ニュースレター
- 詳細
- 参照数: 484
若葉・九条の会ニュースレター No 117
6月例会のお知らせ
日 時 6月23日(日)14:00~16:30
会 場 みつわ台公民館講堂 相互学習会
テーマ あたらしい 戦争前夜にしないために。平和の準備を!
① 憲法審査会の今 「議員任期延長改憲」について・・ 報告:夏目銀之助
② 経済秘密保護法案・地方自治法改悪・・・・・・・・ 報告:鎌倉 淑子
2015年5月 「安保法制」 解釈改憲により集団的自衛権の行使容認
2022年12月 安保三文書(国民安全保障戦略・国民安全防衛戦略・防衛力整備計画)
閣議決定により「敵基地攻撃能力」保有
“専守防衛” を かなぐり捨てる 自公政権
高校生と対話をするときに説明できる力をつけましょう。
7月例会は 暑気払いお楽しみ会です
日 時 : 7月28日(日)午後2時~4時30分
会 場 : みつわ台公民館講堂
みんなで歌いましょう・朗読・紙芝居・腹話術など。飛び入り歓迎!
秋の予定・・・・・みつわ台公民館文化祭 10月26日(土)、27日(日)参加
冬の予定・・・・・第17回 わかば新春平和と文化のつどい
日 時 2025年1月13日(月・祝)
会 場:若葉文化ホール
スタンディングアピールを 毎月3日 12:30~13:30 千葉駅前で行っています。(雨天中止)
第20回定期総会
2024年4月28日(日)
みつわ台公民館講堂
参加者:12名
議 長:小川賢治さん
2023年度活動報告・会計決算報告
2024年度活動方針案・予算案・規約改正案を
承認し世話人を選出しました。
♢ 活動方針案に時間をかけ議論しました
・月1回世話人会
原則として第1土曜日午前10時から
みつわ台公民館会議室(傍聴自由)
・情勢に見合ったテーマで定例会を開く
原則として第4日曜日午後 その都度知らせる。(ニューズレター、はがきなどで)
・つどい、学び、話し合う。
・わかったことを発信する。
ニューズレター、チラシ、スタンディングアピール、シール投票など
・<そのひぐらし>でなく年間ルーティンをつくる
・通信費を少しでも減らす努力をする。E-mail 送付の読者をふやす。
・みつわ台、都賀の台はポスティング。
♢ 世話人の役割分担
規約改正に伴い 共同代表を
木村忠彦・鎌倉淑子・崎山比早子とする
会計 坪井はるか
記録 神保義信
総務 夏目銀之助 浪岡尊志
監査 関口甫
HP 崎山樹
どうぞ宜しくお願い致します。
流すな汚染水!とめよう原発!3/30
小出裕章さん講演会参加報告
流すな汚染水!とめよう原発!の第3回集会が、講師に小出裕章さんを迎え、千葉市文化センターで行われました。参加者は157名で、答え切れないほどの質問も出され熱気あふれる集会でした。
東電福島原発事故で溶け落ちた核燃料は、13年経過した今も放射性物質が出す熱を冷やすために、水で冷却され続けています。その冷却水が原子炉建屋の地下に漏れ出し、そこに地下水が流れ込んでくるために汚染水は溜まる一方です。この汚染水をアルプス(ALPS)という放射性物質を取り除く装置で処理した後の水を政府・東電はアルプス処理水と言って、汚染水という言葉を使うなと言葉狩りを行っています。
小出さんご指摘のように、ALPS処理をしても放射性の水素であるトリチウムは絶対に除去できませんし、他の放射性物質も基準値以上残っていますからまちがいなく汚染水です。汚染水を海に捨てずにコンクリートで固めて 陸上で保管する等の対案が出されていますが、政府は聞く耳を持ちません。そのため今年3月、市民や漁業者がALPS処理汚染水の海洋投棄の差し止めを求めて提訴しました。
東電原発事故現場には汚染水以上にどうにもならない危険な問題が山積みであるにもかかわらず政府は、他の原発を再稼働させる政策を強引に進め、同時に軍備も拡張しています。
日本には54基もの原発があり、もし戦争が始まればウクライナで見せつけられたように、真っ先に原発が狙われます。小出さんは講演の最後に、日本のなすべき事は平和憲法を持つ国として、戦争を終わらせるために全力を尽くすべきだと強調されました。
西都賀・崎山比早子
「パレスチナ問題を基本から知る・考える」
酒井啓子さん 講演会 5月26日(日)2:00~
みつわ台公民館集会室 参加者:18名
当初LIVE予定のところ酒井さんのご都合により
録画による講演となりました。講演は5部に分かれており、わかりやすく、約2時間の熱のこもった内容でした。
・ガザの現状→深刻な飢餓状態 人口の半分
国内避難民 人口の4分の3
・イスラエル人入植地の建設→入植地とパレスチナ人居住区の間に「壁」建設→「壁」と検問所に阻まれて、西岸、ガザのパレスチナ人が自由に移動できない。「天井なき牢獄」とよばれる。
・歴史的経緯(1948年~2007年)
・「2民族・2国家案」という考え方→ユダヤ人の国家イスラエルとアラブ人の国家パレスチナの併存。
1993年のオスロ合意。
イスラエルがこれをナシにしたイスラエルの建国の理念→シオニズム(旧約聖書にある神の約束の地
「シオンの丘」)
・国際社会は戦争を止めさせることができない。
当日配布した資料が少し残っています。ほしい方は例会の時にお申し出で下さい。
質疑応答が出来ませんでしたので、質問を受け付けています。(6月末まで。E-mail で鎌倉まで。Fax、〒でも可)まとめて酒井さんに送り回答を頂きます。30分ほど感想を話し合いました。
感想の中から
① 問題の整理ができた ➁ すっきりした
➂ すっきりしない。国際社会が戦争を止めることができない現状に絶望的になる。④ イスラエルでナチスドイツによるホロコーストについてどのような教育がなされているか知りたい。
・ハマスとは?Harakat al-Muqawama al-Islamiya,
イスラーム抵抗運動の略
『戦雲(いくさふむ)要塞化する沖縄、島々の記録』
本と映画の紹介
著者の三上智恵氏は同名のドキュメンタリー映画を制作し各地で上映しました。昨年1月に県弁護士会主催の憲法集会で行われた布施祐仁氏による講演「南西諸島への中距離ミサイル配備の意味するもの~<台湾有事>の行き着く先~」と対をなしているように見えます。
ミサイル基地が配備されつつある或いは配備されてしまった島民の側からの視点で、戦雲に包まれゆく島々、沖縄本島、与邦国島、宮古島、石垣島等を歩き、写し撮った軍事要塞化する島々の映像は、観る者に、まるで戦時中にいるような恐ろしさを感じさせます。与邦国島では北朝鮮からミサイルの発射の放送がなされ、住民が避難訓練をしていますが、これでミサイル攻撃から命が守られるのか、戦時中の防空頭巾や竹槍訓練を思い浮かべてしまいます。
この状況は南西諸島だけの問題ではありません。布施氏が指摘され、三上氏も強調されているように、この事態が進めば日本列島全域がアメリカの対中国要塞の最前線に立たされるのです。現に戦時になれば自衛隊は日本軍となり、米軍の指揮下に入るのですから。日米地位協定により、米軍は日本を守る義務はないとされていますから、兵士を出さずに武器だけ供給し、米軍に代わって日本軍が戦わされ、日本が戦場になる。ウクライナのようになるのは目に見えています。
三上監督は映画の最後に以下のように述べています。
「今からでも遅くはない。共に目撃者になり、今という歴史を背負う当事者になって欲しい。」そのために私たちは今、何をすべきか?その参考になると考えられるのが前泊博盛、猿田佐世監修、新外交イニシアティブ編の『世界の中の日米地位協定』(田畑書店)です。是非お読み下さい。
西都賀 崎山比早子
【用語解説】GX グリーントランスフォーメーション
気候温暖化の主な原因となっている温室効果ガスの排出量を減らし、クリーンエネルギーに転換し脱炭素社会を目指すとりくみ。
貸 出 し い た し ま す
DVD
☆ ヒロシマ 葬られた内部被ばく
☆ 未来への決断~ノーモア原発~ 54分
書籍
♢ 『自衛隊も米軍も、日本にはいらない!』~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
花岡しげる著 花伝社
♢ 『なぜ日本は原発を止められないのか?』 青木美希著 文春新書
♢ 『はだしのゲン』1巻~7巻 中沢啓治著 中公コミック
♢ 『イスラエル軍元兵士が語る非戦論』 ダニー・ネフセタイ著
永尾俊彦 構成 集英社新書
♢ 『台湾侵攻に巻き込まれる日本』 半田滋著 あけび書房
♢ 『非戦の誓い 憲法9条の碑を歩く』 伊藤千尋著 あけび書房
ブックレット
★『平和憲法で戦争をさせない』
――立憲主義と安保法制違憲訴訟 寺井 一弘・伊藤 真著
★『新たな改憲の危機と九条の会運動の意義』 渡辺 治・高田 健著
―― 九条の会ブックレット
★ 『台湾有事で踏み越える専守防衛~敵基地攻撃と日米一体化~』 半田 滋著
★ 『政策破綻に向かう 岸田「新資本主義」』 金子 勝著
★ 『不戦』 不戦兵士を語り継ぐ会発行
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お 出 か け 情 報
◆ シール投票
6月12日(水)11:00~12:00
JR都賀駅東口
主催:千葉9区市民連合若葉区運営委員会
◆ピース フェア2024 in 千葉
平和はともに創るもの
6月19日(水)~23日(日)
会場:Qiball(きぼーる)1階 アトリウム
展示・発表
◆ 「武器見本市」に反対しよう!
講師:杉原浩司さん(武器取引反対ネットワーク)
と き 7月4日(木)18:30~
ところ 千葉市民会館 3階 特別会議室
主 催 千葉市革新懇 043-287-6664
◆ とりもどそう立憲主義と平和憲法
7月10日(水)14時~16時
国会議員会館
共催:安保法制違憲訴訟全国ネットワーク
戦争させない・9条壊すな総がかり行動実行委員会
◆ 第35回 平和を願うコンサート
命を守ろう!~STOP WAR~
7月14日(日)開演:14時
千葉市生涯学習センターホール
前売り券:2000円 当日券:2200円
高校生以下・障がい者:1000円
平和を願う音楽家の会
カンパをありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
♡ 近況、俳句、川柳など、原稿をお寄せください。
若葉・九条の会ニューズレター No.117
2024/6/7発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
- 詳細
- 参照数: 1002
若葉・九条の会ニュースレター No 116
2024.4.5 発行
HP http://wakabaarticle9.com
発行責任者:木村忠彦 043-255-3904
4月28日(日)の総会、 5月26日(日)の例会(「パレスチナ問題を基本から知る・考える」
講 師 酒井啓子さん)の案内。
2/22「憲法審査会は、今」の報告。
2月例会「報道はどうあるべきか」の報告。
5月3日(金・祝)2024 憲法大集会 於有明公園などのイベントの予告3
総会のお知らせ
日 時 4月28日(日)14:00~16:30
会 場 みつわ台公民館講堂
総会議事 2023年度活動報告・会計報告・監査報告
2024年度活動方針案・予算案・世話人選出
活動方針案の討論に時間をかけます。
3月17日、自民党の党大会で 岸田首相は、「本年中にわが党の党是である
憲法改正実現のため、国民投票を通じ、主権者である国民の判断を仰ぐことを
目指すことを決定しました」と 述べました。
―――狙いは9条への自衛隊明記ですが、まず緊急事態における議員任期延長?
5月例会
日 時 5月26日(日)14:00~16:30
会 場 みつわ台公民館
講演会 「パレスチナ問題を基本から知る・考える」
講 師 酒井啓子さん
千葉大学法政経学部教授 国際政治学者 専門中東問題
資料費 300円
スタンディングアピール を 毎月3日 12:30~13:30 千葉駅前で行っています。(雨天中止)
政府は3月26日、英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機の日本から第三国への輸出を解禁する方針を閣議決定しました。平和、人権が危ない!
武 器 輸 出 三 原 則 の 変 遷
1967年(佐藤内閣)・ 国際紛争の当事国またはその恐れのある国向けなどの場合は武器輸出を認めな
1976年 (三木内閣)・ 平和国家としての立場から、 国際紛争を助長することを回避するため、三原則
政府統一見解 対象以外も「武器」輸出を慎む
1983年(中曽根内閣)・「対米武器技術供与」に限り三原則の例外化とする官房長官談話
初めての例外化措置 以降、2013年までに21件の例外化
2014年(安倍内閣)・・防衛装備移転・三原則と運用指針 ⇒ 「武器輸出を原則解禁」
①移転禁止先の明確化
➁移転を認めうる場合の明確化
➂輸出先の適正管理の義務付け
完成品の輸出は原則、救難、輸送、警戒などの活動用途に限定
2023, 24年(岸田内閣)・・ 弾薬や迎撃ミサイルなどの*ライセンス元国(技術提供している国)への
輸出容認。
防衛装備移転と運用指針の抜本改定
今回さらに、次期戦闘機の日本から第三国への輸出を解禁
日本から輸出された戦闘機がこどもたちを殺傷するかもしれない
♯ 憲法の平和主義に関わる基本政策の転換を、国会での審議を経ず、政府与党だけ
で決めることは許されない!
平和憲法の檻を破って出ようとする自民党・公明党政権、岸田裏金政権
「経済秘密保護法案」が衆議院を通過?
稀代の悪法である秘密保護法案を「経済安保」分野に拡大し、民間人に人権侵害の身辺調査を行いながら、武器の国際共同開発に民間企業や大学を組み込んでいく
とんでもない法案!!
行 っ て 来 ま し た !
2/22「憲法審査会は、今」in衆院第1議員会館
(みつわ台・G)
◆憲法審査会を24年間傍聴し続けている高田健(九条の会事務局)は「これまでで今が一番危ない」と言う。確かに、裏金事件のどさくさに紛れて、押し切られてしまうのでは……と、不安に駆られてくる
◆岸田首相は1月施政方針で「条文案の具体化」を進めると表明したが、緊急事態条項に関していえば、議論されているのは、任期延長の議論のみ。緊急事態条項に不可欠な➊緊急政令❷緊急財政処分❸人権制限の限界などは、ほとんど議論されていない。緊急事態条項が憲法に書き込まれると、憲法に「戦争」が書き込まれる危険性がある◆岸田は、改憲がやりたくて首相になったのではなく、首相になりたくてアベ改憲を継承した。福島瑞穂(社民党党首)の言うように「アベがこね、菅がついて、何も考えずに食うは岸田」◆参院憲法審査会のメンバーに裏金議員が11人もいると言われるが、「裏金議員」は憲法審査会には不適格という指摘には納得。
◆浅倉むつ子(早稲田・ジェンダー法)の「ケア」の反対概念は「暴力」。両者は両立しない、という言葉が印象に残った。
【2月例会報告】 2/25(日)14:00~
みつわ台公民館講堂 参加者:17名
「報道はどうあるべきか」 千葉民報社 関口記者を囲んで
知る権利とは
・憲法21条の「表現の自由」と紐づいて保障されている。21条は、集会結社、言論、出版などの自由を保障しており、情報収集、学習もその一環。
・憲法21条が明記する表現の自由の一内容であり、自己実現・自己統治の重要な手段である。
国政、市政などについて情報が十分に公開されることにより、国民・市民一人ひとりが、その情報を吟味した上で適正な意見を形成することができるようになる。
「情報公開」は国民、市民による国政などの監視・参加を充実させるもの。
【具体例】
「晴海オリンピック選手村の土地投げ売り」の具体例(1㎡10万円、都民は1200億円以上の損)
情報開示請求しても<黒塗り>である。
談合があった?
<知らぬがホトケ>にならないために、「知りたい・聞きたい・見たい・読みた
い・話したい」
報道は事実を伝えてほしい。新聞、雑誌、TV、インターネット などの活用術が必須。うのみにしないで、
本当かな?とまず疑ってみることが大事ではないか。
貸 出 し い た し ま す
DVD
☆ 2023/4/29「流すな汚染水!止めよう原発」 崎山比早子さん 約90分
☆ 2023/7/17「流すな汚染水!止めよう原発」吉沢正巳さん・吉沢弘志さん
☆ ヒロシマ 葬られた内部被ばく
☆ 未来への決断~ノーモア原発~ 54分
☆「国民投票法」の問題点 講師:廣瀬理夫弁護士
本
♢ 「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
著者:花岡しげる 発行:花伝社
♢ なぜ日本は原発を止められないのか? 青木美希著 文春新書
♢ はだしのゲン1巻~7巻 中公コミック 中沢啓治著
ブックレット
★「平和憲法で戦争をさせない」――立憲主義と安保法制違憲訴訟 寺井 一弘・伊藤 真
★新たな改憲の危機と九条の会運動の意義 渡辺 治・高田 健 ―― 九条の会ブックレット
★ 九条の会第8回全国交流集会(23/5/28)報告集―大江健三郎さんの志を受けついで
★ 台湾有事で踏み越える専守防衛 ~敵基地攻撃と日米一体化~ 半田 滋
★ 政策破綻に向かう 岸田「新資本主義」 金子 勝
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お 出 か け 情 報
◆ <今・大切な命と平和を考える>
4月13日(土)13:30 開場14:00~
千葉市生涯学習センターB1 小ホール
話す人:木村利人さん
軍国少年が平和を求めるまでのお話
アメリカ陸軍少佐との出会い
幸せなら手をたたこう誕生秘話
参加費 :1000円 申込み先:近藤まゆ 080-4297-8564
◆定期総会
4月28日(日)14:00~16:00
みつわ台公民館講堂
5月3日(金・祝)11:00 開演/14:30
有明防災公園
新橋駅からモノレール ゆりかもめ にて
有明下車2分
◆ 酒井啓子さん講演会 (再掲)
5月26日(日)14:00~16:30
みつわ台公民館講堂
「パレスチナ問題を基本から知る・考える」
カンパをありがとうございます。引き続き
よろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
編 集 後 記
・全ての紛争、戦争は平和的に解決
・日本にある原発は全て稼働を中止
・米軍基地は沖縄ほか全て撤退する
私のエイプリルフールでした 4月1日 鎌倉
若葉・九条の会ニューズレター No.116
2024/4/5発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
- 詳細
- 参照数: 264
若葉・九条の会ニュースレター No 115
2024.2.5 発行
日 時 2月 25日(日)14:00~16:30
内 容 「報道」はどうあるべきか ~~~ 新聞、読む人、つくる人~~~
私たちは、世界の出来事や、日本国内で起こっていることを なにによって知るのでしょうか。
日 時 3月24日(日)14:00~16:30
内 容 戦争を語り継ぐ+私と憲法(好きな条文 助けになった条文など)
時間も気にしてあまり自分の事を話しませんが、この時は自分のことを
話しましょう。現行憲法を参考資料に・・・
会 場 みつわ台公民館講堂
2024年度活動方針案(時間をかけて討議)2024年度予算案
スタンディングアピール を 毎月3日 12:30~13:30 千葉駅前で行っています。(雨天中止)
1月例会報告
2024年を平和の年にするために
~~~ パレスチナで起こっていることから考える
【パレスチナ問題関連年表】
19世紀末 欧州からユダヤ人がパレスチナへの移民を開始
1916年 サイクス・ピコ協定(英仏でアラブの分割を合意)
1917年 バルフォア宣言(英がユダヤ人にパレスチナに国家建設を認めた)
1947年 国連総会決議181(パレスチナ3分割決議)
1948年 イスラエル建国、第1次中東戦争
(アラブ諸国対イスラエル)
1956年 第2次中東戦争
1967年 第3次中東戦争(イスラエルは西岸、ガザ、東エルサレム、シナイ半島、ゴラン高原を占拠)
1973年 第4次中東戦争、石油ショック
1987年 第1次インティファーダ
1993年 オスロ合意(イスラエルとPLO—パレスチナ自治政府が相互に承認)
2000年 第2次インティファーダ
2005年 イスラエルがガザから撤退
2006年 イスラエルがガザに地上侵攻
2007年 ハマスがガザ制圧
2009年 イスラエルがガザに地上侵攻
2014年 イスラエルがガザに地上侵攻
2017年 トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と公式に認めると宣言
* インティファーダ アラビア語で反乱を起こすこと
地図と年表を見ながら、各自が勉強して得た知識を交換し合った。
2024年を平和の年にするためには・・・
話 し 合 い の 中 か ら
によって外交をおこなう
・防衛費を増やすより防災費を増やせと 意思表明をする。黙っていることは 政府のやっていること、やろうとしていることを黙認することになるので意思表示をする
◆ まだまだ、パレスチナ問題はわからないことが多い。
◆ イスラエルの小、中、高の12年間ではどんな教育が行われているか
以下インターネットから
このような文句を小学校から暗記させられました。・・・・・
「イスラエル軍元兵士が語る非戦論」第一章から
ダニー・ネフタイ 永尾俊彦構成 集英社新書
酒井啓子さん(千葉大学法政学部教授 国際政治学者 専門中東問題)の講演会は
5月26日(日)2時~4時30分
みつわ台公民館講堂 です
行 っ て き ま し た
鎌ヶ谷、白井、四街道のそれぞれ九条の会と一緒に、「若葉・九条の会」も日ごろの活動のあらましを紹介しました。資料としてニューズレターNo.114を持っていきました。そのあとグループに分かれて討論しました。
・楽しくないと続かない
・暮らしに身近な憲法を活かそう
例えば21条、24条、25条の人権条項
・戦争があれば人権どころではなくなる
・これからの市民運動はSNSを使いこなさなければ多くの人を巻き込むことはできない。
・紙媒体とSNSの併用がよいのでは
など有意義な討論が出来ました。
以下 ご案内です
信州イスラーム世界勉強会
「イスラエル、パレスチナ問題」
Zoomによる
日時:2/10(土) 2/17(土)
午前10:00~16:30
講師:板垣雄三
https://muslimword.naganoblog.jp
貸 出 し 致 し ま す
♢ 「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
花岡しげる 著 花伝社刊
伊藤千尋 著 あけび書房刊
中沢啓治著 中公文庫コミック版
清田明宏著 集英社新書
ブックレット
寺井 一弘・伊藤 真
渡辺 治・高田 健
―― 九条の会ブックレット
★ 台湾有事で踏み越える専守防衛 ~敵基地攻撃と日米一体化~
半田 滋
岸田「新資本主義」
金子 勝
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お た よ り を お 寄 せ 下 さ い
みつわ台5-41-6 木村宛
FAX : 043-252-1852 (鎌倉)
E-mail :
◆ カンパをありがとうございます。引き続き
よろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
♬♭♪♯ ♫
開 場:13時30分
開 演: 14時
会 場:若葉文化ホール
当日券:500円 高校生以下無料
2月25日(日)14時~
例 会:「報道」はどうあるべきか
講 師: 関口偵雄さん(千葉民報記者)
会 場: みつわ台公民館講堂
3月3日(日)12:30~スタンディングアピール
JR 千葉駅前 雨天中止
図書館九条の会第19回学習会
近代日本の戦争はどのように認識されてきたのか
会 場:日本図書館協会研修室
東京都中央区新川1丁目11-14 地下鉄茅場町駅下車。5分
無料 どなたでも参加できます
流すな汚染水!止めよう原発!3.30集会 (☜クリックするとチラシを見ることができます)
編 集 後 記
原発が 原爆になる 恐ろしさ(乱鬼龍作)
能登半島地震であらためてこの地震大国に原発はいらないと思った。
現在稼働する原発は、大飯3.4 美浜3 高浜1.2.3. 伊方3 玄海4 川内1.2 の10基
即刻止めるべきだ。(都賀の台・鎌倉)
2023/12/8発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
- 詳細
- 参照数: 327
若葉・九条の会ニュースレター No 114
2023.12. 8発行
~~~2023年をふりかえり
日 時 12月17日(日)午後2時~4時30分
内 容 いろんなことがありました。同じ過ちを繰り返せないために
日時:2024年2月12日(日)午後1:30 開場 2:00 開演
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どなたでもおいでください
全国9条の会への呼びかけに「若葉・九条の会」はどうこたえるか。
中野晃一さんは「『抑止力』というのは『恐怖を相手に与える』。今『安心供与』が大事。憲法9条こそ
相手に対する『安心供与』である」と話されました。
位置づけ、シール投票、スタンディングアピールなど行動をしてきました。
どう伝えるか?悩んでいます。
で近現代史を時間切れで教わらないからではないか。太平洋戦争、第二次世界大戦、憲法ができたいきさつなど大事なことが抜け落ちているかも。
「世界の歴史」(岩波書店)がお勧めです。
参加者全員の賛成を得て下記の「即停戦をしてほしい」とのメッセージをイスラエル大使館へ送ることなりました。
私たちは、日本国憲法を読み、学んでいる「若葉・九条の会」です。
1915年 フセイン・マクマフォン書簡がアラブ王国をつくると約束
1916年 サイクス・ピコ協定(英仏でアラブの分割を合意)
1917年 バルフォア宣言
1947年 国連総会決議181(パレスチナ3分割決議 パレスチナを①ユダヤ人国家➁アラブ人国家
➂エルサレム国際管理都市)
1948年 イスラエル建国、第1次中東戦争
1956年 第2次中東戦争
1967年 第3次中東戦争(イスラエルは西岸、ガザ、東エルサレム、シナイ半島、ゴラン高原を占領
1973年 第4次中東戦争、石油ショック
1987年 第1次インティファーダ、
1993年 オスロ合意
2000年 第2次インティファーダ
2005年 イスラエルがガザから撤退
2006年 イスラエルが ガザに地上侵攻
2007年 ハマスがガザ制圧
2009年 イスラエルがガザに地上侵攻
2014年 イスラエルがガザに地上侵攻
(赤旗日曜版 11/5日 から)

(当日の展示の様子)
貸 出 し 致 し ま す
~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
花岡しげる 著 花伝社刊
伊藤千尋 著 あけび書房刊
中沢啓治著 中公文庫コミック版
ブックレット
――立憲主義と安保法制違憲訴訟
寺井 一弘・伊藤 真
渡辺 治・高田 健
―― 九条の会ブックレット
★ 台湾有事で踏み越える専守防衛
~敵基地攻撃と日米一体化~
半田 滋
★ 政策破綻に向かう
岸田「新資本主義」
金子 勝
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お た よ り を お 寄 せ 下 さ い
みつわ台5-41-6 木村宛
FAX : 043-252-1852 (鎌倉)
E-mail :
◆ カンパをありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
お 出 か け 情 報
若葉・九条の会拡大世話人会
会場:千城台公民館
内容:2024年を平和の年にするためには
1月28日(日)13:30~
第14回千葉市公民館フォーラム
~~もっと知りたい!公民館・図書館~~
千葉県弁護士会館講堂
資料代:300円
基調講演:前川喜平さん
「市民の学びと教育委員会」
報告:社会教育における市民自治・市民参加
花見川図書館・こてはし台公民館複合化
♪♫♭♬2月12日(月・祝)14:00 ~16:30
「第16回わかば新春平和と文化のつどい」
会 場:若葉文化ホール
参加費:500円 高校生以下無料
編 集 後 記
家の生垣に「戦争はダメ!」のポスターを貼っている。
マイナンバーカードは いやだ いらない
インボイス税制にも反対だ 物が高くなったと実感する。
5万円支給する? 消費税を止めるのが一番いいのではないでしょうか。
でも、一番 言いたいのは「戦争はダメ!」
(都賀の台・鎌倉)
2023/12/8 発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
- 詳細
- 参照数: 237
若葉・九条の会ニュースレター No 113
13:30主催者挨拶
弁護士 舩澤弘行さん

広島のRCC開局60周年特別番組として2012年8月6日に放映された表記動画を8月の例会で観るという企画、暑い中、20名以上が参加され、最後には活発な討論が行われました。
なお、この動画はYouTube https://www.youtube.com/watch?v=1vNBLu7UAeA で見られます。
上映後は、参加者の方たちの近況や感想が述 べられました。50 代とおっしゃる方が、まず子 どもや孫など身近な人と戦争の恐ろしさを伝 える、話すことだと発言されました。
私が、今、友人たちと読んでいるのは『私た ちと戦後責任』(岩波ブックレット)です。著者 は 1985 年生まれの若い学者で、東京裁判につ いて資料から読み解いています。近現代史に関 心を持ったのは「祖父が頻繁に戦争体験を話し てくれた」からだそうです。私たちとは違う発 想のできる若い世代に期待しています。
Greentransformation・・緑転? IAEA・・・・・・・・・ 国際原子力機関
ICBM・・・・・・・・大陸間弾道ミサイル
貸 出 し 致 し ま す
• 2023/7/17「流すな汚染水!止めよう原発」
吉沢正巳さん・吉沢弘志さん
♢「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」
~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
花岡しげる 著 花伝社刊
伊藤千尋 著 あけび書房刊
上記2冊は加曾利町の斎藤勉さんから寄贈いただきました
中沢啓治著 中公文庫コミック版
★「平和憲法で戦争をさせない」
――立憲主義と安保法制違憲訴訟
寺井 一弘・伊藤 真
渡辺 治・高田 健
―― 九条の会ブックレット
• 九条の会第8回全国交流集会(23/5/28)
報告集―大江健三郎さんの志を受けついで
~敵基地攻撃と日米一体化~
半田 滋
• 政策破綻に向かう
岸田「新資本主義」
金子 勝
返送先は 発送時に明記します 申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お 出 か け 情 報
(JR 中野駅南口徒歩10分)
・スピーチ 田中優子さん 中野晃一さん
・司会 菱山南帆子さん
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合
♥ いてもたってもいられない!!若葉区市民集会
各党挨拶
講演:大軍拡は台湾有事の抑止になるか
弁護士 舩澤弘行さん
資料代:300円
主 催:千葉9区市民連合若葉区運営委員会
♥ 第15回平和を願う市民のつどいinちば
「共に生きるとは何か」
――難民の声、家族の歴史から考えた多様性―
「共に生きるってどんなこと?
―暮らしの中の差別を考えるー」
主 催:平和を願う市民の集い実行委員会
問合せ:080-5017-1584(市川)
FAX : 043-252-1852
E-mail :
郵便振替番号:00130-3-723858 「若葉・九条の会」
編 集 後 記
「暑さ寒さも彼岸まで」は死語になったのでしょうかK.
2023/10/1発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6