ニュースレター
- 詳細
- 参照数: 413
若葉・九条の会ニュースレター No 114
2023.12. 8発行
発行責任者:木村忠彦 043-255-3904
12月 定例会
~~~2023年をふりかえり
~~~2023年をふりかえり
2024年を憲法をかえさせない、平和な一年にするために~~~~
日 時 12月17日(日)午後2時~4時30分
日 時 12月17日(日)午後2時~4時30分
会 場 みつわ台公民館講堂
内 容 いろんなことがありました。同じ過ちを繰り返せないために
内 容 いろんなことがありました。同じ過ちを繰り返せないために
記憶、記録 しましょう。
話し合いをスムーズに、はこぶために資料を用意します。
第16回わかば新春平和と文化のつどい
日時:2024年2月12日(日)午後1:30 開場 2:00 開演
日時:2024年2月12日(日)午後1:30 開場 2:00 開演
会場:若葉文化ホール
参加券:500円 高校生以下無料
県立若松高校合唱部、千葉合唱団などが出演。
新型コロナヴィルス感染対策でしばらくできなかった“歌うこと”を楽しみましょ
う。
詩の朗読、篠笛の演奏、角谷信一さんのギターとうた、かめいゆみさんのソロ、
腹話術など
お楽しみに!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2024年1月21日(日)は 拡大世話人会とします
時間は午後2時~4時30分、会場は千城台公民館2階(みつわ台公民館講堂がとれないため)
内 容:2024年を平和の年にするために 私たちはどうふるまうか
話し合い学習 パレスチナ問題関連の資料を用意します
どなたでもおいでください
どなたでもおいでください
2024年1月3日
スタンディングアピールを行います。JR千葉駅前 12:30~13:15
雨天中止
11月例会報告
11/26(日)午後2:00~4:30 参加者:14名
10月5日の「九条の会大集会」(中野ゼロホールにて。講演:田中優子さん、中野晃一さん)から
全国9条の会への呼びかけに「若葉・九条の会」はどうこたえるか。
全国9条の会への呼びかけに「若葉・九条の会」はどうこたえるか。
田中優子さんは「憲法をしっかり学んで自分のまわりの人たち(家族でもよい)と話をしましょう」
中野晃一さんは「『抑止力』というのは『恐怖を相手に与える』。今『安心供与』が大事。憲法9条こそ
相手に対する『安心供与』である」と話されました。
中野晃一さんは「『抑止力』というのは『恐怖を相手に与える』。今『安心供与』が大事。憲法9条こそ
相手に対する『安心供与』である」と話されました。
・「若葉・九条の会」は2005年発足から18年、月に一度、世話人会を開き、ニューズレターを2カ月に一回 休まずに発行(読者400人以上)。「学習」「戦争を語り継ぐ」「話し合い」を例会と
位置づけ、シール投票、スタンディングアピールなど行動をしてきました。
位置づけ、シール投票、スタンディングアピールなど行動をしてきました。
今、「憲法を変える」という岸田政権下で、「憲法を絶対に変えさせない」と強い思いを共有しました。
【話し合いのなかから】
♢ 「日本国憲法は米国からの押し付けだから変えたほうが良い」という空気だった2003年頃「日本の
青空」という鈴木安蔵の伝記映画がつくられた。米の押し付けではなく鈴木安蔵らの働き、五日市憲法もあった。私は大学で鈴木安蔵の講義を受けた。又その前に(中学生の頃)憲法13条の幸福追求権に触発され仲間5人と貧しかったが夢を実現した経験があります。
◆ 13条は私も好きです。若い人たちにも響くのではないでしょうか。
♡ 若い世代(20代、30代、40代)に憲法を守ることが、戦争をしないために大事だということを
どう伝えるか?悩んでいます。
どう伝えるか?悩んでいます。
♥ 若い人たちは戦争のリアルを知らないのではないでしょうか。
☆ その原因の一つは、中学、高校の日本史の授業
で近現代史を時間切れで教わらないからではないか。太平洋戦争、第二次世界大戦、憲法ができたいきさつなど大事なことが抜け落ちているかも。
で近現代史を時間切れで教わらないからではないか。太平洋戦争、第二次世界大戦、憲法ができたいきさつなど大事なことが抜け落ちているかも。
★ 遡り日本史の発想が大事なのでは?テレビでウクライナやガザの戦場を見ても実感はないのかもしれない。
☆ 世界史も今、私は学びなおしています。
「世界の歴史」(岩波書店)がお勧めです。
「世界の歴史」(岩波書店)がお勧めです。
♡ ガザ攻撃は衝撃でした。
♥ パレスチナ問題は難しい。歴史的経緯、地理的にも複雑だが、全部理解してから行動するのではなく、行動すべき時には、行動した方が良いと思います。タイミングがあるから。イスラエル大使館に即停戦してほしいというメッセージを「若葉・九条の会」で送ってはどうでしょうか。
参加者全員の賛成を得て下記の「即停戦をしてほしい」とのメッセージをイスラエル大使館へ送ることなりました。
参加者全員の賛成を得て下記の「即停戦をしてほしい」とのメッセージをイスラエル大使館へ送ることなりました。
イスラエル大使館 特命全権大使ギラッド・コーヘンさま
私たちは、日本国憲法を読み、学んでいる「若葉・九条の会」です。
私たちは、日本国憲法を読み、学んでいる「若葉・九条の会」です。
戦争と武器を放棄した9条を守りたいと活動しています。
私たちは日本国憲法の前文にあるように
全ての国の人々は、「恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生きる権利がある」と信じます。
どうか、人々に恐怖と欠乏をもたらす戦争を止めてください。
子どもたちを殺さないでください。
一刻も早く停戦をして下さい。
【パレスチナ問題関連年表】
19世紀末 欧州からユダヤ人がパレスチナへの移民を開始
1915年 フセイン・マクマフォン書簡がアラブ王国をつくると約束
1916年 サイクス・ピコ協定(英仏でアラブの分割を合意)
1917年 バルフォア宣言
1947年 国連総会決議181(パレスチナ3分割決議 パレスチナを①ユダヤ人国家➁アラブ人国家
➂エルサレム国際管理都市)
1948年 イスラエル建国、第1次中東戦争
1956年 第2次中東戦争
1967年 第3次中東戦争(イスラエルは西岸、ガザ、東エルサレム、シナイ半島、ゴラン高原を占領
1973年 第4次中東戦争、石油ショック
1987年 第1次インティファーダ、
1993年 オスロ合意
2000年 第2次インティファーダ
2005年 イスラエルがガザから撤退
2006年 イスラエルが ガザに地上侵攻
2007年 ハマスがガザ制圧
2009年 イスラエルがガザに地上侵攻
2014年 イスラエルがガザに地上侵攻
(赤旗日曜版 11/5日 から)
1915年 フセイン・マクマフォン書簡がアラブ王国をつくると約束
1916年 サイクス・ピコ協定(英仏でアラブの分割を合意)
1917年 バルフォア宣言
1947年 国連総会決議181(パレスチナ3分割決議 パレスチナを①ユダヤ人国家➁アラブ人国家
➂エルサレム国際管理都市)
1948年 イスラエル建国、第1次中東戦争
1956年 第2次中東戦争
1967年 第3次中東戦争(イスラエルは西岸、ガザ、東エルサレム、シナイ半島、ゴラン高原を占領
1973年 第4次中東戦争、石油ショック
1987年 第1次インティファーダ、
1993年 オスロ合意
2000年 第2次インティファーダ
2005年 イスラエルがガザから撤退
2006年 イスラエルが ガザに地上侵攻
2007年 ハマスがガザ制圧
2009年 イスラエルがガザに地上侵攻
2014年 イスラエルがガザに地上侵攻
(赤旗日曜版 11/5日 から)
【用語解説】
ハマス・・・アラビア語で「イスラム抵抗運動」の頭文字から。イスラエル建国を否定してイスラム国の樹立を目指す武装組織。1987年設立
パレスチナ問題・・・パレスチナ地域を巡ってユダヤ人とアラブ人の争い。土地の争い。
インティファーダ・・・アラビア語で反乱を起こすこと
イスラム教・・・紀元7世紀、中東で預言者ムハンマドの教えにもとづく一神教。経典はコーラン
みつわ台公民館文化祭に参加しました
去る10月28日、29日に開かれたみつわ台公民館文化祭に、展示と発表で参加しました。
展示は「昭和の記憶」として、戦前の日用品や軍隊手帳(命は水鳥の羽毛よりも軽いと書いてある)や 「新しい国憲法のはなし」(生命、自由及び幸福追求権が全ての国民にある(第13条)と比較できるようにしました。
発表は、紙芝居、絵本の読み聞かせ、「縄文かるた」など。
ミニバザーも開きました。手作りの布巾や花瓶敷、新鮮野菜など寄付を頂き売上金は6580円でした。
ご協力ありがとうございました。

(当日の展示の様子)
貸 出 し 致 し ま す

(当日の展示の様子)
貸 出 し 致 し ま す
本
♢ 「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」
~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
花岡しげる 著 花伝社刊
~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
花岡しげる 著 花伝社刊
♢ 「非戦の誓い」 ~憲法9条の碑を歩く
伊藤千尋 著 あけび書房刊
伊藤千尋 著 あけび書房刊
上記2冊は加曾利町の斎藤勉さんから寄贈いただきました
♢ 「はだしのゲン」1巻から7巻
中沢啓治著 中公文庫コミック版
ブックレット
中沢啓治著 中公文庫コミック版
ブックレット
★「平和憲法で戦争をさせない」
――立憲主義と安保法制違憲訴訟
寺井 一弘・伊藤 真
――立憲主義と安保法制違憲訴訟
寺井 一弘・伊藤 真
★新たな改憲の危機と九条の会運動の意義
渡辺 治・高田 健
―― 九条の会ブックレット
★ 台湾有事で踏み越える専守防衛
~敵基地攻撃と日米一体化~
半田 滋
★ 政策破綻に向かう
岸田「新資本主義」
金子 勝
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お た よ り を お 寄 せ 下 さ い
渡辺 治・高田 健
―― 九条の会ブックレット
★ 台湾有事で踏み越える専守防衛
~敵基地攻撃と日米一体化~
半田 滋
★ 政策破綻に向かう
岸田「新資本主義」
金子 勝
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お た よ り を お 寄 せ 下 さ い
郵送 : 〒264-0032 千葉市若葉区
みつわ台5-41-6 木村宛
FAX : 043-252-1852 (鎌倉)
E-mail :このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
◆ カンパをありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
お 出 か け 情 報
みつわ台5-41-6 木村宛
FAX : 043-252-1852 (鎌倉)
E-mail :
◆ カンパをありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
お 出 か け 情 報
1月21日(日)14:00~16:30
若葉・九条の会拡大世話人会
会場:千城台公民館
内容:2024年を平和の年にするためには
1月28日(日)13:30~
第14回千葉市公民館フォーラム
~~もっと知りたい!公民館・図書館~~
千葉県弁護士会館講堂
資料代:300円
基調講演:前川喜平さん
「市民の学びと教育委員会」
報告:社会教育における市民自治・市民参加
花見川図書館・こてはし台公民館複合化
♪♫♭♬2月12日(月・祝)14:00 ~16:30
「第16回わかば新春平和と文化のつどい」
会 場:若葉文化ホール
若葉・九条の会拡大世話人会
会場:千城台公民館
内容:2024年を平和の年にするためには
1月28日(日)13:30~
第14回千葉市公民館フォーラム
~~もっと知りたい!公民館・図書館~~
千葉県弁護士会館講堂
資料代:300円
基調講演:前川喜平さん
「市民の学びと教育委員会」
報告:社会教育における市民自治・市民参加
花見川図書館・こてはし台公民館複合化
♪♫♭♬2月12日(月・祝)14:00 ~16:30
「第16回わかば新春平和と文化のつどい」
会 場:若葉文化ホール
都市モノレール千城台駅下車徒歩3分
参加費:500円 高校生以下無料
編 集 後 記
家の生垣に「戦争はダメ!」のポスターを貼っている。
マイナンバーカードは いやだ いらない
インボイス税制にも反対だ 物が高くなったと実感する。
参加費:500円 高校生以下無料
編 集 後 記
家の生垣に「戦争はダメ!」のポスターを貼っている。
マイナンバーカードは いやだ いらない
インボイス税制にも反対だ 物が高くなったと実感する。
これから先、年金だけで生きていかれるかしらと ふと不安になる。
5万円支給する? 消費税を止めるのが一番いいのではないでしょうか。
5万円支給する? 消費税を止めるのが一番いいのではないでしょうか。
5%にさげるだけでもいい。
でも、一番 言いたいのは「戦争はダメ!」
(都賀の台・鎌倉)
でも、一番 言いたいのは「戦争はダメ!」
(都賀の台・鎌倉)
若葉・九条の会ニューズレター No.114
2023/12/8 発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
2023/12/8 発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
- 詳細
- 参照数: 324
若葉・九条の会ニュースレター No 113
2023.10.1発行
発行責任者:木村忠彦 043-255-3904
10月はみつわ台公民館文化祭に
「憲法を読む会」「若葉・九条の会」として参加します。
日時 10月28日(土)10時〰︎17時
29日(日)10時〰︎15時
内容 展示 公民館ロビー ロッカーの上 「昭和の記録」
本物の軍隊手帳・金鵄勲章や50年前のみつわ台の様子など
他に今では貴重品の生活用具も
発表 10/28(土)13:00-14:50 集会室(和室)
お話会:絵本読みきかせ 紙芝居 縄文かるたとり
他にお楽しみミニバザー(手作り素敵な布巾・食器など)
日頃例会でで利用している公民館に、スタッフとして、また観客としてお誘い合わせお出かけください。
猛暑のため中止していたスタンディングアピールを10月3日から再開します。
12:30-13:20 JR千葉駅前にて
11月例会予定
11月 26日 14:00-16:30 みつわ台公民館 講堂
憲法改悪を止めるために
下記の集会に「若葉・九条の会」として協賛しました。ふるってご参加ください。
若葉区市民連合「大軍拡反対!憲法改悪を止めよう」
日時:10月8日(日)13:30~15:30
会場:都賀コミュニティーセンター 講習室2, 3
13:30主催者挨拶
13:30主催者挨拶
政党挨拶 立憲民主党 共産党 新社会党 緑の党 社民党 市民ネット
講演:大軍拡は台湾有事の抑止になるか
弁護士 舩澤弘行さん
弁護士 舩澤弘行さん
質疑応答
報告 10/5[九条の会」大集会に参加して
下に当日のチラシを貼ります

8 月例会 報告 8/20 (参加者 16 名)
DVD「ヒロシマ 葬られた内部被ばく」を観て 核の問題を考える
西都賀・崎山比早子
広島のRCC開局60周年特別番組として2012年8月6日に放映された表記動画を8月の例会で観るという企画、暑い中、20名以上が参加され、最後には活発な討論が行われました。
広島の比治山にある放射線影響研究所(放影研 旧ABCC)は原爆を投下した米国が原爆傷害調査をするために設立した研究所です。長崎にも同様の研究施設がありましたが、後に広島に吸収合併されました。約1万2千人の被爆者を生涯調査し続け、定期的に報告書を発表しています。調査は治療を行わない方針であった上、検査の方法が被爆者にはモルモットにされているという屈辱感を与えるものでした。
爆心地から1.2kmで被ばくした「はだしのゲン」の著者、中沢啓治氏も登場し、母親が検査を受けたときに感じた悔しさを話しておられます。中沢氏自身、この時には肺がんの術後でしたが、既に骨転移が見つかっていました。原爆が投下された後、市内をだいぶ動き回ったために相当被ばくしたのだろうと述懐されています。
米国の関心は放射線を外から浴びる外部被ばくの線量とがん及び各種の疾病との関連性と遺伝的影響に焦点が置かれてきました。放射性物質を呼吸や飲食物と共に体内に取り込み内部から被ばく(内部被ばく)することも当然あったはずですが、放影研の研究では当初からの方針で、内部被ばくは全く無視されてきました。そのため、黒い雨を受けた人々は長期間被ばく者として認めらず、長い戦いの後2021年7月にやっと被ばくが認められました(黒い雨訴訟については動画では触れていません)。
今年3月、日本の軍事費が過去最大の114兆円となり、大軍拡路線を突っ走り始めました。これに対し、国民の多くは危機感を募らせています。日本は海岸線に沿って54基もの原発があります(現在運転中は11基)。原発はウクライナ戦争で見せつけられたように、戦争が始まれば真っ先に標的となります。運転を休止していても燃料プールには大量の使用済み核燃料があり、プールが破損すれば大量の放射線によって人が近づけなくなり、大災害となります。従って原発を持ちながら戦争することは原爆を落とされると同様或いはそれ以上の危険を背負うことになります。日本人の安全は軍備増強ではなく平和的な対話外交でしか保てないことは自明です。
なお、この動画はYouTube https://www.youtube.com/watch?v=1vNBLu7UAeA で見られます。
なお、この動画はYouTube https://www.youtube.com/watch?v=1vNBLu7UAeA で見られます。
8 月 20 日の例会に出席させていただきました。
大宮台・菅野真知子
まず 2012 年に作られた動画「ヒロシマの山 葬られた内部被ばく」を視聴しました。広島市 の比治山にある放射線影響研究所(旧 ABCC) の歴史や現在、問題点や課題が語られました。 内部被ばくの影響は、外部被爆の2~3%と想 定しているとのことでしたが疑問です。
福島では子ども甲状腺がんが異常な頻度で 見つかっています。放影研の理事長は郡山市で 放射線の影響について講演をしました。小さな 子どもを持つ母親、出産を控えた女性からは多 くの質問を投げかけられます。「洗濯物を外に 干して大丈夫か」「何を食べたらいいのか」など、 もし私が同じ立場だったら同じことを心配す るでしょう。理事長はあいまいな答えに終始し ます。確かなリスクについて答えられないのが 放射線なのだと恐ろしくなります。
上映後は、参加者の方たちの近況や感想が述 べられました。50 代とおっしゃる方が、まず子 どもや孫など身近な人と戦争の恐ろしさを伝 える、話すことだと発言されました。
私が、今、友人たちと読んでいるのは『私た ちと戦後責任』(岩波ブックレット)です。著者 は 1985 年生まれの若い学者で、東京裁判につ いて資料から読み解いています。近現代史に関 心を持ったのは「祖父が頻繁に戦争体験を話し てくれた」からだそうです。私たちとは違う発 想のできる若い世代に期待しています。
上映後は、参加者の方たちの近況や感想が述 べられました。50 代とおっしゃる方が、まず子 どもや孫など身近な人と戦争の恐ろしさを伝 える、話すことだと発言されました。
私が、今、友人たちと読んでいるのは『私た ちと戦後責任』(岩波ブックレット)です。著者 は 1985 年生まれの若い学者で、東京裁判につ いて資料から読み解いています。近現代史に関 心を持ったのは「祖父が頻繁に戦争体験を話し てくれた」からだそうです。私たちとは違う発 想のできる若い世代に期待しています。
若葉 9 条の会のお働きに励まされました。出 席できましたことを感謝しています。
「今年も福島ツアー行ってきました」
みつわ台・夏目銀之助
9 月上旬、川越市のNPOが毎年実施してい る応援ツアーに参加し、大熊町と相馬市に行っ て来た。今、問題となっているアルプス処理汚 染水の海洋放出については、あまり激論とはな っていないように感じられた。身内に東電関係 者が多いであろうことから、議論がしにくいの だろうか。ここでも福島県民に負担を押しつけ ている。
大熊町に絞って、現況を報告する。第 1 原発 があり、2019 年 4 月までは誰も住むことがで きない無人の町だった。何年か前、写真撮影の ため自動車から降りると、警備員が飛んで来て 「ここでは車の外に出られません!」と警告さ れた地域だ。今でも半分くらいは帰還困難区域 だ。震災前人口 11,000 人の小さな町。現在住民 票上は 10,000 人だが、実際住んでいるのは 1,000 人だという。内、東京電力の単身寮に 750人。差し引き 300 人くらいが住人(自宅に戻っ た人が 200 人、移住して来た人が 100 人)。
だから 98%の人は戻って来ていない。JR大野 駅を中心に町役場、テナント、町営住宅、民間 アパート、工業団地、病院を整備していき、2025 年には人口 4,000 人を目指すという。駅は去年 も今年も無人だった。12 年も経って、やっとこ さ、ここまで回復した、という現実と、昨年、 千葉市大宮町から移住してきたという担当(42 )のキラキラした表情に、ギャップを感じると 同時に希望を見た。
なお、今回の企画が 10 回目ということで、 福島放送TVの半日同行取材があった。私もT Vカメラを前に腹話術を披露したが、台風被害 情報が優先され放映されることは無かった。
【用語解説】 GX・・・グリーントランスホーメーション
Greentransformation・・緑転? IAEA・・・・・・・・・ 国際原子力機関
ICBM・・・・・・・・大陸間弾道ミサイル
Greentransformation・・緑転? IAEA・・・・・・・・・ 国際原子力機関
ICBM・・・・・・・・大陸間弾道ミサイル
PFAS・・・・・・・・・有機フッ素化合物
RECNA(長崎大学核兵器廃絶研究センター) は、核弾頭追跡チームの市民データベースを 更新し、6 月 1 日現在における世界の核弾頭 一覧(推計値)を公表した。それによると、 現在、9 か国が約 1 万 2520 発の核弾頭を保有 している。昨年比 200 発減である。
ロシア(5890 発)と米国(5244 発)で全体の 90%を占め、残りの 10%を中国(410 発)、 フランス(290 発)、英国(225発)、パキス タン(170 発)、インド(164 発)、イスラエル (90 発)、北朝鮮(40 発)が保有している。
脱軍備・平和レポート 22 号(2023/8/1)より
貸 出 し 致 し ま す
貸 出 し 致 し ま す
DVD
• 2023/7/17「流すな汚染水!止めよう原発」
吉沢正巳さん・吉沢弘志さん
• 2023/7/17「流すな汚染水!止めよう原発」
吉沢正巳さん・吉沢弘志さん
• ヒロシマ 葬られた内部被ばく
本
♢「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」
~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
花岡しげる 著 花伝社刊
♢「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」
~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
花岡しげる 著 花伝社刊
♢ 「非戦の誓い」 ~憲法9条の碑を歩く
伊藤千尋 著 あけび書房刊
上記2冊は加曾利町の斎藤勉さんから寄贈いただきました
伊藤千尋 著 あけび書房刊
上記2冊は加曾利町の斎藤勉さんから寄贈いただきました
♢ 「はだしのゲン」1巻から7巻
中沢啓治著 中公文庫コミック版
中沢啓治著 中公文庫コミック版
ブックレット
★「平和憲法で戦争をさせない」
――立憲主義と安保法制違憲訴訟
寺井 一弘・伊藤 真
★「平和憲法で戦争をさせない」
――立憲主義と安保法制違憲訴訟
寺井 一弘・伊藤 真
★新たな改憲の危機と九条の会運動の意義
渡辺 治・高田 健
―― 九条の会ブックレット
• 九条の会第8回全国交流集会(23/5/28)
報告集―大江健三郎さんの志を受けついで
渡辺 治・高田 健
―― 九条の会ブックレット
• 九条の会第8回全国交流集会(23/5/28)
報告集―大江健三郎さんの志を受けついで
• 台湾有事で踏み越える専守防衛
~敵基地攻撃と日米一体化~
半田 滋
• 政策破綻に向かう
岸田「新資本主義」
金子 勝
~敵基地攻撃と日米一体化~
半田 滋
• 政策破綻に向かう
岸田「新資本主義」
金子 勝
貸出期間:原則2週間 返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します 申込先:090-9304-1030(鎌倉)
返送先は 発送時に明記します 申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お 出 か け 情 報
♥ 10・5九条の会大集会
――大軍拡反対!憲法改悪を止めよう
10月5日(木)19:00~21:00
会 場:「なかのZERO」大ホール
(JR 中野駅南口徒歩10分)
・スピーチ 田中優子さん 中野晃一さん
・司会 菱山南帆子さん
参加費:999円(学生・障がい者500円)
主 催:「九条の会」実行委員会
協 賛:戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合
♥ いてもたってもいられない!!若葉区市民集会
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合
♥ いてもたってもいられない!!若葉区市民集会
日 時:10月8日(日)13:30~15:30
会 場:都賀コミュニティーセンター2F
各党挨拶
講演:大軍拡は台湾有事の抑止になるか
弁護士 舩澤弘行さん
資料代:300円
主 催:千葉9区市民連合若葉区運営委員会
♥ 第15回平和を願う市民のつどいinちば
各党挨拶
講演:大軍拡は台湾有事の抑止になるか
弁護士 舩澤弘行さん
資料代:300円
主 催:千葉9区市民連合若葉区運営委員会
♥ 第15回平和を願う市民のつどいinちば
日 時:11月19日(日)13:30~16:00
会 場:千葉市生涯学習センター・ホール
講 演:安田菜津紀さん
「共に生きるとは何か」
――難民の声、家族の歴史から考えた多様性―
「共に生きるとは何か」
――難民の声、家族の歴史から考えた多様性―
パネルディスカッション
「共に生きるってどんなこと?
―暮らしの中の差別を考えるー」
「共に生きるってどんなこと?
―暮らしの中の差別を考えるー」
参加費:1000円(大学生以下無料)
主 催:平和を願う市民の集い実行委員会
問合せ:080-5017-1584(市川)
編 集 後 記
「暑さ寒さも彼岸まで」は死語になったのでしょうかK.
主 催:平和を願う市民の集い実行委員会
問合せ:080-5017-1584(市川)
お た よ り を お 寄 せ 下 さ い
郵送 : 〒264-0032 千葉市若葉区 みつわ台5-41-6 木村宛
FAX : 043-252-1852
E-mail :このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
FAX : 043-252-1852
E-mail :
• カンパをありがとうございます。引き続き よろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858 「若葉・九条の会」
郵便振替番号:00130-3-723858 「若葉・九条の会」
編 集 後 記
「暑さ寒さも彼岸まで」は死語になったのでしょうかK.
若葉・九条の会ニューズレター No.113
2023/10/1発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
2023/10/1発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
- 詳細
- 参照数: 429
若葉・九条の会ニュースレター No 112
2023.8.20 発行
HP http://wakabaarticle9.com
発行責任者:木村忠彦 043-255-3904
8月例会のお知らせ
日 時 8月20日(日)14:00~16:30
日 時 8月20日(日)14:00~16:30
会 場 みつわ台公民館 講堂
内 容 DVD「ヒロシマ 葬られた内部被ばく」を見て 核の問題を考える
~~~ 崎山比早子さんを囲んで ~~~
1945年8月6日、8月9日 ヒロシマと長崎に米軍は原子爆弾を 投下しました。
2011年3月11日、東京電力福島第一原子力発電所の4基が爆発し ました。
それから12年、核による発電(原子力発電)は続いています。
核兵器廃絶も進んでいません。世界は「核」を捨てられないでいます。
人類は「核」と共存できるのでしょうか?
近 詠 五 句 みつわ台・大城戸紀子
黒海を封じ 飢餓呼ぶ人非人
莫大な撒き餌マイナの 紐もつれ
地位協定PFAS知りつつ 知らんぷり
支持率のアップを読んだ 専用機
近 詠 五 句 みつわ台・大城戸紀子
黒海を封じ 飢餓呼ぶ人非人
莫大な撒き餌マイナの 紐もつれ
地位協定PFAS知りつつ 知らんぷり
支持率のアップを読んだ 専用機
ワヤでんな浪速万博 頓挫する
6月例会報告 6/25 (参加者20名)
「国民投票法」の問題点 講師:廣瀬理夫弁護士
憲法96条
この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、
国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は
国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
国民投票法
正式には「日本国憲法改正事項に関する法律」という。
2007年安倍政権時に公布 2010年 改正国民投票法。2014年 改正。
・憲法改正のためには、衆議員議員100名以上の賛成、参議院議員50名以上の賛成で、原案発議。
・国会議員から原案が提案され、衆参両院の憲法審査会で審査され、本会議に付される。提案は憲法改
正案毎に一人一票。
→各議院における総議員の3分の2以上の賛成による可決。
→国会の憲法改正の発議(国民への提案)
→発議日から60日以降180日以内において国会が議決した日に国民投票実施
→国民投票で投票総数(賛成反対の合計)の「過半数の賛成」国民の承認。
米「過半数」の意味は?
「投票総数の過半数」とされているが、白票や積極棄権は?
公選法と異なり、個別訪問や署名活動は可能。
公務員、教育者などに対する国民投票運動に関する制限(103条)
組織的多数人買収及び利害誘導罪の規定(109条。民主団体でも)
厳しい罰則。3年以下の懲役もしくは禁固又は50万円以下の罰金。
例えば、知人が訪ねてきました。国民投票の話になりました。お茶とお茶菓
子を出しました。⇨罰せられる
国民投票広報協議会の設置
各議院から選出された各10名で組織される。各会派の所属議員の比率によ
り、各会派に割り当て選任される。
6/25例会学習会 「憲法国民投票法」の問題点
「憲法改正の賛成派と反対派はB29と竹槍くらいの力の差がある」といわれる。
今回の学習会で、気になったこと2点。
第1.広報の作成はたった20人の国民投票広報協議会で行われること。衆参各10人は会派の比率によるという。計算してみたら、賛成派(自公維国)で14~15人、反対派は5~6人!これでは「賛成意見、反対意見を客観的かつ中立的に記載した」広報を望むのは無理ではないか。
第2.学校の先生の国民投票運動が禁止されていること。将来の主権者たる子どもを議論から排除していいものか。むしろ子どもが最も憲法改正の影響を受けるのではないか?
冒頭の言葉のように実質的に改憲派に有利なだけでなく、「国民投票法」は制度としても改憲派に有利にできていると感じた。 (なつめ銀之助)
暑気払い お楽しみ会 7月23日
暑気払い お楽しみ会 7月23日
腹話術 詩の朗読 コーラス
ギター演奏と歌とトークを楽しみました。
みんなで「へいわのうた」「BELIEVE」などを 歌いました。 参加者:18名
「へいわのうた」
地雷を作った偉い人は
子どもたちの足 吹き飛ばしたこと
知っているんやろか
地雷を埋めた兵隊は
歩けないことの
本当のくやしさを
知っているんやろか
爆弾じゃなくて ごはんがいい
悲しいじゃなくて うれしいがいい
みんな同じ命だから
戦争じゃなくて やさしいがいい
こ れ か ら の 予 定
9月例会 9月24日(日)午後2時から4時30分
みつわ台公民館
テーマ 未定
8/5(土)10:00~みつわ台公民館にての世話人会で決めます。
9月例会 9月24日(日)午後2時から4時30分
みつわ台公民館
テーマ 未定
8/5(土)10:00~みつわ台公民館にての世話人会で決めます。
10月28日, 29日みつわ台公民館文化祭参加
昭和の記憶の展示(金鵄勲章、軍隊手帳など実物展示)
軍隊手帳には「命は、水鳥の羽よりも軽い」とあります。
ひとたび戦争になれば、人の命は軽くなる。命は宝なのに。
お話会(紙芝居・加曾利貝塚による縄文かるた・折り紙など)
お話会(紙芝居・加曾利貝塚による縄文かるた・折り紙など)
“一万年 平和続いた 縄文時代”
「安保三文書」は九条改憲を先取りするもの
安保三文書とは?
2013年策定 2022年12月16日閣議決定!
A 外交、防衛の指針 「国家安全保障戦略」
B (防衛計画の大綱)⇒ 「国家防衛戦略」
C (中期防)⇒ 「防衛力整備計画」
(防衛財源確保法案)
(防衛財源確保法案)
敵基地攻撃能力について
A で「保有」
Bで使用する際の要件
Cで関連する装備を明らかにしている。
お買い物リストともいわれGDP2%の根拠
お買い物リストともいわれGDP2%の根拠
これらは米軍と共有⇒大軍拡の震源地はアメリカ
アジアの軍事的緊張を高める !!
その他 悪法が目白押しに成立している
・「重要施設等周辺住民監視規制法(土地規制法) 2021年 可決成立 2022/9月施行
・「経済安全保障推進法」 2021年成立 2023年以降段階的に施行
・「防衛産業強化法案」⇒ 軍事企業の国有化
・「防衛産業強化法案」⇒ 軍事企業の国有化
私たちの税金が軍事産業に投入される
2023/5月 衆院可決 参議院へ
・やぶられる原則
武器輸出三原則緩和協議⇒ 殺傷武器輸出 ⇒日本の戦闘機 海外で空爆も
自衛隊の南西シフト→ 奄美大島 宮古島 沖縄本島 石垣島 與邦国島
沖縄県知事「外交努力を」
そのほか 警察機関の海上保安庁と自衛隊の一体化が進む
かえって危険!! 敵基地攻撃能力保持
結局 対話、外交あるのみ “抑止力”で戦争は防げない
貸 出 し い た し ま す
DVD
⭐︎2023/3/26 若葉・九条の会総会での講演
高田健さん 約60分
<平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために>
高田健さん 約60分
<平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために>
⭐︎2023/4/29「流すな汚染水!止めよう原発」
崎山比早子さん 約90分
崎山比早子さん 約90分
⭐︎2023/7/17「流すな汚染水!止めよう原発」
吉沢正巳さん・吉沢弘志さん
吉沢正巳さん・吉沢弘志さん
⭐︎ヒロシマ 葬られた内部被ばく
⭐︎未来への決断~ノーモア原発~ 54分
⭐︎「国民投票法」の問題点 講師:廣瀬理夫弁護士
本
♢ 「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」 ~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
著者:花岡しげる、発行:花伝社
ブックレット
本
♢ 「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」 ~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
著者:花岡しげる、発行:花伝社
ブックレット
★「平和憲法で戦争をさせない」 ――立憲主義と安保法制違憲訴訟
寺井 一弘・伊藤 真
寺井 一弘・伊藤 真
★新たな改憲の危機と九条の会運動の意義 渡辺 治・高田 健 ――九条の会ブックレット
★九条の会第8回全国交流集会(23/5/28) 報告集―大江健三郎さんの志を受けついで
★台湾有事で踏み越える専守防衛 ~敵基地攻撃と日米一体化~ 半田 滋
★台湾有事で踏み越える専守防衛 ~敵基地攻撃と日米一体化~ 半田 滋
★政策破綻に向かう 岸田「新資本主義」 金子 勝
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください 返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お 出 か け 情 報
♥ 第20回 平和のつどい
8月25日(金)13:00開場 13:30開演
講 師:前川喜平さん(元文科省事務次官)
「日本国憲法と安保3文書」
会 場:千葉市文化センター3Fホール 資料代:500円(中高生無料)
主 催:日本年金者組合千葉市支部協議会
お た よ り を お 寄 せ 下 さ い
お た よ り を お 寄 せ 下 さ い
郵送 : 〒264-0032 千葉市若葉区 みつわ台5-41-6 木村宛
FAX : 043-252-1852
E-mail :このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
カンパをありがとうございます。
FAX : 043-252-1852
E-mail :
カンパをありがとうございます。
引き続き よろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858 「若葉・九条の会」
編 集 後 記
「防衛産業強化法案」についてのパブリックコメント(意見書)の締め切りが8月4日と聞いて、意見書を送りました。わかりにくい文章を読んで、苦心して、ようやくE-mailを送りました。
郵便振替番号:00130-3-723858 「若葉・九条の会」
編 集 後 記
「防衛産業強化法案」についてのパブリックコメント(意見書)の締め切りが8月4日と聞いて、意見書を送りました。わかりにくい文章を読んで、苦心して、ようやくE-mailを送りました。
軍事産業を国有化して、私たちの税金を投入するというのです。ひどいと思いませんか。
そんなことをすれば、軍産複合体が生まれ、米国のように「戦争中毒」の国に日本がなってしまいます。
安保三文書だって、私たちは「いいよ」なんて言っていません。こんな重大な国のありようを、閣議決定で決めてしまうなんて、許せません。 (都賀の台・鎌倉 淑子)
若葉・九条の会ニューズレター No.112
2023/8/10発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ5-41-6
そんなことをすれば、軍産複合体が生まれ、米国のように「戦争中毒」の国に日本がなってしまいます。
安保三文書だって、私たちは「いいよ」なんて言っていません。こんな重大な国のありようを、閣議決定で決めてしまうなんて、許せません。 (都賀の台・鎌倉 淑子)
若葉・九条の会ニューズレター No.112
2023/8/10発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ5-41-6
- 詳細
- 参照数: 426
若葉・九条の会ニュースレター No 111
2023.6.15発行
発行責任者:木村忠彦 043-255-3904
6月例会のお知らせ
日 時 6月25日(日)14:00~16:30
会 場 みつわ台公民館 講堂
内 容 「日本国憲法」と「国民投票」
「国民投票法」の問題点
講 師 廣瀬理夫弁護士
「若葉・九条の会」は2005年に発足しました。その時千葉県袖ヶ浦市から一番乗りで参加された
「若葉・九条の会」は2005年に発足しました。その時千葉県袖ヶ浦市から一番乗りで参加された
方の言葉を憶えています。「将来、国民投票の事態になった時、自分はどうしたら良いかを学ぶために来ました」と。
それから18年、憲法九条は危機に瀕しています。
共に学びましょう。
◇ 毎月3日 12:30~13:30 JR千葉駅前にて「大軍拡・大増税に反対する請願書名」
◇ 毎月3日 12:30~13:30 JR千葉駅前にて「大軍拡・大増税に反対する請願書名」
に取り組みます(雨天の場合中止)。
◇ つどい・学び・つながるために・・・・・
◇ みんなは一人のために、一人はみんなのために・・・・・
近 詠 五 句 みつわ台・大城戸紀子
離島防衛 暗礁よぎる ヘリ無惨
イクサ根絶 急務生成 A I よ
近 詠 五 句 みつわ台・大城戸紀子
離島防衛 暗礁よぎる ヘリ無惨
イクサ根絶 急務生成 A I よ
値上げ 増税 ゴッソリ廻す 防衛費
騒ぎより 中身濃くあれ G7
九条の お蔭を知らぬ 能天気
4月23日(拡大世話人会)で2023年度活動方針が決まり
ました
改憲を阻止し、憲法に学び、生かしていく活動を行う
● 定例会 2ヶ月に1回開催する。 講師を招いての学習会、DVDを見ての話し合い、「戦争を語り継ぐ+憲法と私」など。
● 世論調査の動向、国会憲法審査会、国民投票法について関心を持ち学習する。
● 世話人会を毎月第1土曜日10:00~12:00 に開催する。 オブザーバー参加可。
● 例会のない月に拡大世話人会を開催する。(例会充実のため)
● 「若葉・九条の会」ニューズレターを2ヶ月に1回発行する。(約400部)
● 「若葉・九条の会だより」2020年10月83号まで発行(6500部)したが、配布体制がなくなったため中止する。
● 憲法の大切さ、内容のすばらしさを広く知らせ、改憲させないために街頭宣伝などで発信していく。
スタンディングアピール、シール投票、「平和、いのち、くらしを壊す大軍拡、大増税に反対する請願署名」に取り組む。
スタンディングアピール、シール投票、「平和、いのち、くらしを壊す大軍拡、大増税に反対する請願署名」に取り組む。
● 会所蔵のDVD、書籍の貸し出しを行う。
● 「憲法を守る」目的を持つ他団体と連携、協力する。
「流すな汚染水!とめよう原発!4.29集会」で講演して
崎山比早子
千葉県弁護士会館で行われた汚染水の海洋放出、原発再稼働に反対する集会は、参加者140人で盛会でした。ここではスペースの関係で講演内容の一部を紹介致します。
汚染水は下の図に示すように原子炉から溶け落ちた燃料デブリを冷やすために循環させている冷却水に地下水が流入して増加し,現在133万トン以上も溜まっています。汚染水は多核種除去装置(ALPS)で大部分の放射性物質を除去しますが、水素と同じ性質を持つトリチウムは除くことができませんし、他にも除去しきれない放射性物質も残っています。

福島大学福島第一原発地質・地下水問題団体研究グループ(原発団研2022)による図に筆者加筆
東電も国もこれを薄めて海に流す方針ですが、公聴会では漁民を始め大部分の市民は反対し,海外からも強い反対の声が上がっています。地下水が流れ込むのを止めなければ汚染水は増え続けますが東電はこれを完全に止める対策を立てていません。
事故現場には他にも放射性物質が拡散する危険が一杯あります。その第一が今年3月、東電が発表した1号機の鉄筋コンクリートの土台(ペデスタル)です。この土台が支えているのは高さ20m、重さ340トンの原子炉ですが、炉心が溶融したときに高温で土台のコンクリートが溶けてしまって鉄筋がむき出しになっているのです。もし地震がきて原子炉が倒壊したら高い放射線のために現場に人が近づけなくなる可能性があります。
東電、政府が全力を挙げてなすべきことは日本国民ばかりか世界の人々を危険にさらす可能性のある原子炉倒壊を防ぐことです。しかし、政府はこのように危険な事態をよそに、原発再稼働に血道を挙げているのです。私たちは子どもや孫の生き残りのために東電と政府を動かし、対策をたてるよう働きかけなければなりません。
行ってきました
5/3 憲法集会
Ⅰ 千葉憲法集会in千葉文化センター
みつわ台・夏目銀之助
◆3年振りにリアル憲法集会が開催された。いつもは東京の中央集会に参加していたが、今年は千葉集会に参加。10分前には定員500人の会場はほぼ満席。他に松戸・柏・我孫子でも開催されていると聞いているので、結構な人数が参加したことになる。地元開催は、他にも良い面がある。賑やかさはないが、落ち着いて話を聞けること。以下、要約する。
【国会報告】印象に残った言葉◆人間だって、病気で寝ているときも老化は進む。原発停止期間中も「劣化」は進む。延長期間に「停止期間」を含めないのは不合理
◆「反撃能力」の議論で、どの時点で反撃するかを「運用」にまかせていいのか。「岸田さんならいい」と言う人もいるが、次に誰がなるか分からない。それでもいいのか
◆NATO並にGDP2%ばかり強調されて、今でも9位の軍事力を持っているのに、アメリカ、中国に次いで世界第3位の軍事力を持つことになるのが、今回の「ダイグンカク」の中身である【歴史学者の記念講演】
◆そもそも「GDP比2%論」は本当か?NATO31カ国の中で米国軍事費が突出しているため、米国を除くと1.6%。9カ国は2%台だが、それも英国を除けば、GDPが小さい国ばかり
◆軍拡は軍事協定とセットでまた仮想敵を想定して行われてきた歴史がある。そして、戦争の教訓を忘れた政治家が多数になり戦争に突入していった事実
◆軍拡・改憲の潮流を押し返す為に、軍拡の実態を認識すること、軍拡肯定は暴力肯定であること、「中国が大国であった歴史が結構長いこと」に想いをはせるべきこと、市民感覚的なものや常識的にどうかという点を大事にすること
◆来年は、あなたも地元集会に参加してみては如何でしょうか。
Ⅱ有明集会」
Ⅱ有明集会」
「米粒になる」 御成台・山田京子
5月3日は憲法記念日。
ゴールデンウイークの混雑ばかりがニュースになって、最近は日本国憲法施行の日だなんて気にも留めない人が多くなったのではないでしょうか?
さて、毎年現行憲法を大切にしたいと思っている人たちが、5月3日に憲法集会を開いており(近年は有明防災公園にて)、私も都合つく限り参加しています。
なぜなら、この集会は、規模が大きくマスコミが取り上げる確率が高いからです。もし、参加者が少ないとなれば、改憲勢力は「しめしめ」と、改憲の動きを加速させてしまうでしょう。
私が行ったって、米粒の一つにしかなれないけれど、集まれば大きな絵が描ける規模になります。ヘリコプターで撮影して、テレビや新聞に取り上げてほしい。そう思って毎年「米粒」になるため足を運んでいます。
今年は、「新たな戦前にさせない!まもろう平和と命とくらし2023」というテーマで、25,000人の参加だったそうです。
会場に行くと、見渡す限り、たくさんの旗が風にゆれていて、「こんなにも同じ思いの人がいたんだ」と元気をもらえます。
もちろん、各地での憲法集会もいいですが、どんどんマスコミにもアピールして、地方のニュースで取り上げてもらえるようにしたいものです。


2023/5/3 有明防災公園(全教 HPより)
用語解説
生成AI とは? 専用の人工知能を利用して、画像、文章、音声、プログラムコード、構造化データなどさまざまなコンテンツを生成すること
GPTって何の略?
Generative Pretrained Transformer
Generative Pretrained Transformer
米OpenAIが開発。人間が書いたものと見分けがつかないような文章を生成する。 ???わかりましたか???
5月例会 「第20回 戦争を語り継ぐ」
5月例会 「第20回 戦争を語り継ぐ」
5月14日 みつわ台公民館 参加者:20名
話す人:神谷孝さん<東京大空襲の記憶>
東京の下町に住んでいました。当時8歳でした。大空襲の翌日、何故か一人で勝鬨橋を渡り、空襲の後の街を歩きました。川には人々が死んで水面が見えないほど浮かんでいました。明治座だったところには、死体が大きな山のように積み重なっていました。この日見たことは忘れません。今日まで親にも言いませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q: 何故お話し下さる気持ちになったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q: 何故お話し下さる気持ちになったのですか。
A: 8才の子どもで親にも言ったことがなかったし、思い出したくないことだが、今言っておかなくてはならないと思いました。
~~~~~ 話し合いの中から ~~~~
・今、世界では戦争が起こっている。(ウクライナ、スーダン、ミャンマーなど)日本の岸田政権は大軍拡、防衛費を増大している。戦争は一たび起こるとやめられないのはウクライナを見ればわかる。戦争だけはしてはならないと声をあげよう。
・今、世界では戦争が起こっている。(ウクライナ、スーダン、ミャンマーなど)日本の岸田政権は大軍拡、防衛費を増大している。戦争は一たび起こるとやめられないのはウクライナを見ればわかる。戦争だけはしてはならないと声をあげよう。
・軍拡は日本が戦争に巻き込まれる危険があるのでは?
・岸田政権は憲法を骨抜きにしている。「平和憲法」はジャマだとして改憲を急ぐだろう。
・スタンディングアピールをしていると大多数の人たちが、無関心だと感じる。それは投票率の低さ
にも表れている。50%以下の投票率で日本の将来が決まることは恐ろしいことでは?
参考図書:絵本「焼けあとのちかい」文・半藤一利
貸 出 し い た し ま す
貸 出 し い た し ま す
DVD
☆ 2023/3/26 若葉・九条の会総会での講演
高田健さん 約60分
<平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために>
高田健さん 約60分
<平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために>
☆ 2023/4/29「流すな汚染水!止めよう原発」
崎山比早子さん 約90分
本
崎山比早子さん 約90分
本
☆ 絵本「焼けあとのちかい」文・半藤 一利
絵・塚本やすし
絵・塚本やすし
貸出期間:原則週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お 出 か け 情 報
6月14日(水)~6月18日(日)
会場:Qiball(きぼーる)1階アトリウム
入場無料 ステージ発表・パネル展示
会場:Qiball(きぼーる)1階アトリウム
入場無料 ステージ発表・パネル展示
6/17 (土)13:00~13:20
腹話術の会きずな千葉★Nカンパニーから
伊藤むつ子・児島玲子・夏目銀之助出演
腹話術の会きずな千葉★Nカンパニーから
伊藤むつ子・児島玲子・夏目銀之助出演
主 催: ちば戦争体験を伝える会 千葉市空襲と戦争を語る会
後 援: 千葉市、千葉市教育委員会
♬ 第34回平和を願うコンサートへいわって どんなこと?PartⅡ
後 援: 千葉市、千葉市教育委員会
♬ 第34回平和を願うコンサートへいわって どんなこと?PartⅡ
7月8日(土) 開演:14時
会 場:千葉生涯学習センターホール
前売券:2000円 当日券:2200円
問い合わせ: TEL 043-241-2697
★ 「流すな汚染水!止めよう原発!」7・17集会
会 場:千葉生涯学習センターホール
前売券:2000円 当日券:2200円
問い合わせ: TEL 043-241-2697
★ 「流すな汚染水!止めよう原発!」7・17集会
7月17日(月・海の日)
会 場:千葉県弁護士会館
お 話:吉沢正巳さん
♡ お便りをおよせください
会 場:千葉県弁護士会館
お 話:吉沢正巳さん
♡ お便りをおよせください
E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
FAX :043-252-1852(鎌倉)
郵送 : 〒264-0032 千葉市若葉区
みつわ台5-41-6 木村宛
FAX :043-252-1852(鎌倉)
郵送 : 〒264-0032 千葉市若葉区
みつわ台5-41-6 木村宛
カンパをありがとうございます。引き続き
よろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
若葉・九条の会ニューズレター No.111
2023/6/15発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
よろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
若葉・九条の会ニューズレター No.111
2023/6/15発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
- 詳細
- 参照数: 442
若葉・九条の会ニュースレター No 110
2023. 4. 15発行
発行責任者:木村忠彦 043-255-3904
4月例会のお知らせ
日 時 4月23日(日)14:00~16:30
日 時 4月23日(日)14:00~16:30
会 場 みつわ台公民館 講堂
内 容 「若葉・九条の会」の2023年度の活動方針とその具体化
拡大世話人会の位置づけで行いますが どなたでもご参加下さい。
【総会報告】
総会は、去る3月26日に、高田健さんの「アジアと日本を戦争に巻きこむ大軍拡と改憲の危機」
副題 平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために
講演のあと、2022年度活動報告・2022年度会計報告 2023年度世話人・2023年度予算案を決めました。
活動方針については、時間切れで十分討論できなかったため、上記4月23日の拡大世話人会にたくされました。
4月3日(月)12:30~13:50
4月3日(月)12:30~13:50
JR千葉駅前でスタンディングアピールと「平和、いのち、くらしを壊す
大軍拡、大増税に反対する請願署名」の呼びかけをおこないました。
1時間足らずの間に5名の方が、署名して下さいました。
写真:鎌倉
【報告】2月例会
1時間足らずの間に5名の方が、署名して下さいました。
![]() ![]() |
【報告】2月例会
2月26日 ~「台湾有事」の行きつく先と日本国憲法9条~
舩澤弘行弁護士を囲んで
参加者:15名
参加者:15名
資料①
中国の台湾に関する方針
・「台湾は中国の一省」「台湾問題を解決し祖国の完全統一を実現することは、中国共産党の歴史的任務」
・「台湾は中国の一省」「台湾問題を解決し祖国の完全統一を実現することは、中国共産党の歴史的任務」
・基本方針は「平和的統一」(1979年1月「台湾同胞に告げる書」)
・しかし、「台湾の中国からの分離をもたらしかねない重大な事変が発生し、または平和統一の可能性が完全に失われたとき」には、「非平和的方式」による領土保全を容認(2005年・反国家分裂法)
台湾は
・蔡英文総統「(公式に)独立国家を宣言する必要はない」「現状維持が今も我々の方針だ。それが中国に対する非常に有効的な意思表示であると思う」(2020年1月、英BBCのインタビュー)
・蔡英文総統「(公式に)独立国家を宣言する必要はない」「現状維持が今も我々の方針だ。それが中国に対する非常に有効的な意思表示であると思う」(2020年1月、英BBCのインタビュー)
米国は
・1979年1月の米中合意
アメリカ合衆国は中華人民共和国を中国の唯一の合法政府であることを承認し、そうした関係の範囲内で、台湾の人々と文化、交易、その他の非公式な関係を維持していく。アメリカ合衆国は、中国はただ一つであり、台湾は中国の一部であるとの中国の立場を認知する(1979年1月1日、米中共同コミュニケ)
資料② ASEANとは?
Association of South-East Asian Nations
東南アジア諸国連合のこと
タイ、フィリピン、マレーシア、インドネシア、
シンガポール。1977年+1として日本
1984年ブルネイ 1995年ベトナム、ラオス、
ミャンマー、カンボジア +中国、韓国
2009年米国 東チモール
Association of South-East Asian Nations
東南アジア諸国連合のこと
タイ、フィリピン、マレーシア、インドネシア、
シンガポール。1977年+1として日本
1984年ブルネイ 1995年ベトナム、ラオス、
ミャンマー、カンボジア +中国、韓国
2009年米国 東チモール
「我々にどっちの側につくかと問わないでほしい」
「大国は戦争をしないで」 フィリピンの発言
資料③憲法前文から99条までのプリント。
資料①②③を基に「平和の準備」について話し合った。
資料①②③を基に「平和の準備」について話し合った。
「若葉・九条の会」第19回定期総会 報告
3月26日 14:00~17:00千城台公民館集会室
3月26日 14:00~17:00千城台公民館集会室
14:00~15:20 高田健さん講演
平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために
15:30~17:00 議事
参加者:20名
議事:第1号議案 2022年度活動報告
第2号議案 2022年度会計報告及び監査報告 承認
第4号議案 2023年度予算案 承認
第5号議案 世話人以下を選出
鎌倉 淑子(都賀の台)
木村 忠彦(みつわ台)
崎山比早子(西都賀)
神保 義信(千城台)
夏目銀之助(みつわ台)
浪岡 尊志(高品町)
渡辺 正史(加曾利町)
鎌倉 淑子(都賀の台)
木村 忠彦(みつわ台)
崎山比早子(西都賀)
神保 義信(千城台)
夏目銀之助(みつわ台)
浪岡 尊志(高品町)
渡辺 正史(加曾利町)
第3号議案「2023年度活動方針案」は時間切れにより十分審議できなかったので
4月23日の拡大世話人会で決めることを議長提案により決定。
4月23日の拡大世話人会で決めることを議長提案により決定。
「若葉・九条の会」申し合わせ 2005/2/27
1. 名称 「若葉・九条の会」とします
2. 目的 日本国憲法第九条を守るために活動します
3. 憲法九条を守る意思のある方は誰でも会員になることができます
4.「九条の会」アピールの賛同を広げていくため、集会、学習会、署名活動などを行います
5. 必要に応じて名前を公表できる会員を呼びかけ人とします
6,会の日常活動を進めるために世話人を置きます
7. 代表世話人1名副代表世話人若干名をおきます
8. 年1回総会を持ち、1年間の活動のまとめ、次年度の活動方針を決めます
9. 財政は会員の寄付金などによって賄います
平和をつくりだすということ
~「新たな戦前」を拒否するために
2023/3/26
2023/3/26
みなさん、感じておられるように 今、憲法九条は、非常に厳しい状況にあります。
でも、2004年当時、憲法を変えた方が良いと考える人は65%いました。いまそんなにいません。
20年間、「九条の会」などの護憲運動を続けてきて 改憲は要らないという世論を作ってきました。この期間は無駄ではなかったと思います。
でも、2004年当時、憲法を変えた方が良いと考える人は65%いました。いまそんなにいません。
20年間、「九条の会」などの護憲運動を続けてきて 改憲は要らないという世論を作ってきました。この期間は無駄ではなかったと思います。
今、岸田政権になり「新たな戦前」(タモリさんが徹子の部屋でいった言葉)になろうとしています。
同世代の吉永小百合さんは「ずーっと戦後であってほしい」と。また菅原文太さんは、沖縄の翁長知事の選挙応援の時、政治の要諦は二つある。「一つは民を飢えさせないこと」「もう一つは戦争をさせないこと」
と言っています。
同世代の吉永小百合さんは「ずーっと戦後であってほしい」と。また菅原文太さんは、沖縄の翁長知事の選挙応援の時、政治の要諦は二つある。「一つは民を飢えさせないこと」「もう一つは戦争をさせないこと」
と言っています。
ウクライナ戦争が始まってから、「日本が攻められたらどうするか」「憲法9条を持っていたら戦争は止められるのか」との議論が交わされるようになっている。憲法9条の意味はそういう事ではない。「日本は二度と戦争をやりません」と世界に宣言した。「日本から攻めては行きません」と。
アジアで「中国が攻めてきたらどうする」「北朝鮮がミサイルを撃ってきたらどうす
る」・・・だから武力を持たなければ安全は守れないと。そうでしょうか?
岸田首相は第211回通常国会の所信表明演説で「優先されるべきは積極的な外交です。(中略)外交には、裏付けとなる防衛力が必要です。(中略)相手に攻撃を思いとどまらせるための反撃能力の保有など(中略)を進めてまいります」と言っています。優先されるべきは外交といいながら、3月末、中国大使が本国に帰るにあたって 挨拶(表敬訪問)をしたいというのを「忙しいから」と断ったとのことです。(あまり報道されませんでしたが)外交常識からは、考えられないことです。気に入らなくても、そこは外交ですから「本国に帰ったら、お互いに戦争にならないように努力して下さい」と云うのが当たり前です。地球上でお隣に位置すれば、「引っ越していけ」とは言えないのだから、気に入らなくても仲良くしていかなければならない。
「安保3文書」には、平和の準備について書かれていない。「仮想敵」を作って「防衛政策の大転換」をうたっています。2022年、年末臨時国会が終わってから閣議決定しました。2023年1月アメリカに行って バイデン大統領に「安保3文書」を報告、約束し 「すばらしい!」と褒められた!? 大軍拡予算も間もなく成立します。米国の要求であるGDP2%の軍事費で日本は世界第3位の軍事大国になります。
岸田政権の野望を止めるために
しかし、これではまずいという世論も広くある。「台湾有事」を口実に使っているが、冷静に正確に状況を見なければならない。
もともと「台湾有事」は、「中国は2027までに、米国を攻める能力を持つ」と米政府高官?が言ったことが「5、6年以内に台湾有事がおこる」にすり替わった。 どうやって台湾有事を起こさないかが重要。「台湾有事」は「日本有事」と煽り、恐怖心を抱かせ軍拡に利用している。
今、ASEAN (東アジア諸国連合)の努力に目を向けると「平和の準備」のヒントが見える。
フィリピンは「われわれに、どっちにつくかを選択させないでほしい」と言った。「大国は争わないでほしい」とも。 小さな国々は協力して共存している。
私たちが「平和の準備の世論」をどう作っていかれるかにかかっている。野党共闘、選挙も大事です。
今、ASEAN (東アジア諸国連合)の努力に目を向けると「平和の準備」のヒントが見える。
フィリピンは「われわれに、どっちにつくかを選択させないでほしい」と言った。「大国は争わないでほしい」とも。 小さな国々は協力して共存している。
私たちが「平和の準備の世論」をどう作っていかれるかにかかっている。野党共闘、選挙も大事です。
(高田健さん講演一部要旨を独断で 文責:鎌倉)
熱のこもった講演を記録したDVDをお分けします。当日のレジュメと併せてどうぞ。頒布価格200円
どうぞ よろしくお願いします
2頁でお知らせした世話人のほか、下記担当者を加えたメンバーで2023年度の運営をしていきます。
会 計:坪井はるか(都賀の台)
監 査:関口 甫 (小倉台)
HP :崎山 樹 (西都賀)
お 出 か け 情 報
▽ 4/23 若葉・九条の会 4月例会
どうぞ よろしくお願いします
2頁でお知らせした世話人のほか、下記担当者を加えたメンバーで2023年度の運営をしていきます。
会 計:坪井はるか(都賀の台)
監 査:関口 甫 (小倉台)
HP :崎山 樹 (西都賀)
お 出 か け 情 報
▽ 4/23 若葉・九条の会 4月例会
▽ 5/3 (水・憲法記念日)憲法記念日の集い
ところ:千葉市文化センターアートホール
と き:5月3日 午後1時30分開場 2時開演
資料代:500円
記 念 講 演 「大軍拡と歴史の教訓」
山田 朗さん(明治大学文学部教授)
主催:憲法を守り・いかす千葉県共同センター
連絡先 043-225-4567
▽ 5/3 (水・憲法記念日) 2023憲法大集会
と き:5月3日 午後1時30分開場 2時開演
資料代:500円
記 念 講 演 「大軍拡と歴史の教訓」
山田 朗さん(明治大学文学部教授)
主催:憲法を守り・いかす千葉県共同センター
連絡先 043-225-4567
▽ 5/3 (水・憲法記念日) 2023憲法大集会
あらたな戦前にさせない!
守ろう へいわといのちとくらし
守ろう へいわといのちとくらし
会場:東京臨海広域防災公園有明防災公園
東京都江東区有明3丁目8番35号
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅
徒歩4分・ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
「有明」駅より徒歩2分
貸 出 し い た し ま す
東京都江東区有明3丁目8番35号
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅
徒歩4分・ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
「有明」駅より徒歩2分
貸 出 し い た し ま す
☆ 本
「独裁体制から民主主義へ」
~権力に対抗するための教科書~
ジーン・シャープ著 瀧口範子訳
ちくま学芸文庫
「非戦」坂本 龍一 監修 幻冬舎 2002年刊
「独裁体制から民主主義へ」
~権力に対抗するための教科書~
ジーン・シャープ著 瀧口範子訳
ちくま学芸文庫
「非戦」坂本 龍一 監修 幻冬舎 2002年刊
☆ ブックレット
「新たな改憲の危機と九条の会運動の意義」
渡辺治・高田健
「台湾有事で踏み越える専守防衛」
半田滋著
政策破綻に向かう岸田「新資本主義」
金子勝著
「新たな改憲の危機と九条の会運動の意義」
渡辺治・高田健
「台湾有事で踏み越える専守防衛」
半田滋著
政策破綻に向かう岸田「新資本主義」
金子勝著
☆ DVD
「荒野に灯をともす」(90分)
~ 医師中村哲現地活動35年の軌跡 ~
「未来への決断」~ノーモア原発~(54分)
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します。
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
♡ お便りをお寄せください
「荒野に灯をともす」(90分)
~ 医師中村哲現地活動35年の軌跡 ~
「未来への決断」~ノーモア原発~(54分)
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します。
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
♡ お便りをお寄せください
近況・俳句・川柳・感想文など
E-mail :このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Fax : 043-252-1852(鎌倉)
郵送:〒 264-0032千葉市若葉区みつわ台5-41-6 木村宛
E-mail :
Fax : 043-252-1852(鎌倉)
郵送:〒 264-0032千葉市若葉区みつわ台5-41-6 木村宛
カンパをありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
編 集 後 記
大軍拡 大増税反対の請願署名用紙を同封します。
平和、いのち、くらしについて対話しつつお願いしてみて下さい。無理をしないで。5筆埋まらないでもよいです。直接呼びかけ団体にお送りくださっても、木村宛に返送くださってもよいです。郵送料はカンパして下さい。 (鎌倉 淑子)
平和、いのち、くらしについて対話しつつお願いしてみて下さい。無理をしないで。5筆埋まらないでもよいです。直接呼びかけ団体にお送りくださっても、木村宛に返送くださってもよいです。郵送料はカンパして下さい。 (鎌倉 淑子)
若葉・九条の会ニューズレター No.110
2023/4/15発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦
千葉市若葉区みつわ台5-41-6
2023/4/15発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦
千葉市若葉区みつわ台5-41-6