ニュースレター
ニュースレター111号
- 詳細
- 親カテゴリ: ニュース
若葉・九条の会ニュースレター No 111
2023.6.15発行
発行責任者:木村忠彦 043-255-3904
6月例会のお知らせ
日 時 6月25日(日)14:00~16:30
会 場 みつわ台公民館 講堂
内 容 「日本国憲法」と「国民投票」
「国民投票法」の問題点
講 師 廣瀬理夫弁護士
「若葉・九条の会」は2005年に発足しました。その時千葉県袖ヶ浦市から一番乗りで参加された
「若葉・九条の会」は2005年に発足しました。その時千葉県袖ヶ浦市から一番乗りで参加された
方の言葉を憶えています。「将来、国民投票の事態になった時、自分はどうしたら良いかを学ぶために来ました」と。
それから18年、憲法九条は危機に瀕しています。
共に学びましょう。
◇ 毎月3日 12:30~13:30 JR千葉駅前にて「大軍拡・大増税に反対する請願書名」
◇ 毎月3日 12:30~13:30 JR千葉駅前にて「大軍拡・大増税に反対する請願書名」
に取り組みます(雨天の場合中止)。
◇ つどい・学び・つながるために・・・・・
◇ みんなは一人のために、一人はみんなのために・・・・・
近 詠 五 句 みつわ台・大城戸紀子
離島防衛 暗礁よぎる ヘリ無惨
イクサ根絶 急務生成 A I よ
近 詠 五 句 みつわ台・大城戸紀子
離島防衛 暗礁よぎる ヘリ無惨
イクサ根絶 急務生成 A I よ
値上げ 増税 ゴッソリ廻す 防衛費
騒ぎより 中身濃くあれ G7
九条の お蔭を知らぬ 能天気
4月23日(拡大世話人会)で2023年度活動方針が決まり
ました
改憲を阻止し、憲法に学び、生かしていく活動を行う
● 定例会 2ヶ月に1回開催する。 講師を招いての学習会、DVDを見ての話し合い、「戦争を語り継ぐ+憲法と私」など。
● 世論調査の動向、国会憲法審査会、国民投票法について関心を持ち学習する。
● 世話人会を毎月第1土曜日10:00~12:00 に開催する。 オブザーバー参加可。
● 例会のない月に拡大世話人会を開催する。(例会充実のため)
● 「若葉・九条の会」ニューズレターを2ヶ月に1回発行する。(約400部)
● 「若葉・九条の会だより」2020年10月83号まで発行(6500部)したが、配布体制がなくなったため中止する。
● 憲法の大切さ、内容のすばらしさを広く知らせ、改憲させないために街頭宣伝などで発信していく。
スタンディングアピール、シール投票、「平和、いのち、くらしを壊す大軍拡、大増税に反対する請願署名」に取り組む。
スタンディングアピール、シール投票、「平和、いのち、くらしを壊す大軍拡、大増税に反対する請願署名」に取り組む。
● 会所蔵のDVD、書籍の貸し出しを行う。
● 「憲法を守る」目的を持つ他団体と連携、協力する。
「流すな汚染水!とめよう原発!4.29集会」で講演して
崎山比早子
千葉県弁護士会館で行われた汚染水の海洋放出、原発再稼働に反対する集会は、参加者140人で盛会でした。ここではスペースの関係で講演内容の一部を紹介致します。
汚染水は下の図に示すように原子炉から溶け落ちた燃料デブリを冷やすために循環させている冷却水に地下水が流入して増加し,現在133万トン以上も溜まっています。汚染水は多核種除去装置(ALPS)で大部分の放射性物質を除去しますが、水素と同じ性質を持つトリチウムは除くことができませんし、他にも除去しきれない放射性物質も残っています。

福島大学福島第一原発地質・地下水問題団体研究グループ(原発団研2022)による図に筆者加筆
東電も国もこれを薄めて海に流す方針ですが、公聴会では漁民を始め大部分の市民は反対し,海外からも強い反対の声が上がっています。地下水が流れ込むのを止めなければ汚染水は増え続けますが東電はこれを完全に止める対策を立てていません。
事故現場には他にも放射性物質が拡散する危険が一杯あります。その第一が今年3月、東電が発表した1号機の鉄筋コンクリートの土台(ペデスタル)です。この土台が支えているのは高さ20m、重さ340トンの原子炉ですが、炉心が溶融したときに高温で土台のコンクリートが溶けてしまって鉄筋がむき出しになっているのです。もし地震がきて原子炉が倒壊したら高い放射線のために現場に人が近づけなくなる可能性があります。
東電、政府が全力を挙げてなすべきことは日本国民ばかりか世界の人々を危険にさらす可能性のある原子炉倒壊を防ぐことです。しかし、政府はこのように危険な事態をよそに、原発再稼働に血道を挙げているのです。私たちは子どもや孫の生き残りのために東電と政府を動かし、対策をたてるよう働きかけなければなりません。
行ってきました
5/3 憲法集会
Ⅰ 千葉憲法集会in千葉文化センター
みつわ台・夏目銀之助
◆3年振りにリアル憲法集会が開催された。いつもは東京の中央集会に参加していたが、今年は千葉集会に参加。10分前には定員500人の会場はほぼ満席。他に松戸・柏・我孫子でも開催されていると聞いているので、結構な人数が参加したことになる。地元開催は、他にも良い面がある。賑やかさはないが、落ち着いて話を聞けること。以下、要約する。
【国会報告】印象に残った言葉◆人間だって、病気で寝ているときも老化は進む。原発停止期間中も「劣化」は進む。延長期間に「停止期間」を含めないのは不合理
◆「反撃能力」の議論で、どの時点で反撃するかを「運用」にまかせていいのか。「岸田さんならいい」と言う人もいるが、次に誰がなるか分からない。それでもいいのか
◆NATO並にGDP2%ばかり強調されて、今でも9位の軍事力を持っているのに、アメリカ、中国に次いで世界第3位の軍事力を持つことになるのが、今回の「ダイグンカク」の中身である【歴史学者の記念講演】
◆そもそも「GDP比2%論」は本当か?NATO31カ国の中で米国軍事費が突出しているため、米国を除くと1.6%。9カ国は2%台だが、それも英国を除けば、GDPが小さい国ばかり
◆軍拡は軍事協定とセットでまた仮想敵を想定して行われてきた歴史がある。そして、戦争の教訓を忘れた政治家が多数になり戦争に突入していった事実
◆軍拡・改憲の潮流を押し返す為に、軍拡の実態を認識すること、軍拡肯定は暴力肯定であること、「中国が大国であった歴史が結構長いこと」に想いをはせるべきこと、市民感覚的なものや常識的にどうかという点を大事にすること
◆来年は、あなたも地元集会に参加してみては如何でしょうか。
Ⅱ有明集会」
Ⅱ有明集会」
「米粒になる」 御成台・山田京子
5月3日は憲法記念日。
ゴールデンウイークの混雑ばかりがニュースになって、最近は日本国憲法施行の日だなんて気にも留めない人が多くなったのではないでしょうか?
さて、毎年現行憲法を大切にしたいと思っている人たちが、5月3日に憲法集会を開いており(近年は有明防災公園にて)、私も都合つく限り参加しています。
なぜなら、この集会は、規模が大きくマスコミが取り上げる確率が高いからです。もし、参加者が少ないとなれば、改憲勢力は「しめしめ」と、改憲の動きを加速させてしまうでしょう。
私が行ったって、米粒の一つにしかなれないけれど、集まれば大きな絵が描ける規模になります。ヘリコプターで撮影して、テレビや新聞に取り上げてほしい。そう思って毎年「米粒」になるため足を運んでいます。
今年は、「新たな戦前にさせない!まもろう平和と命とくらし2023」というテーマで、25,000人の参加だったそうです。
会場に行くと、見渡す限り、たくさんの旗が風にゆれていて、「こんなにも同じ思いの人がいたんだ」と元気をもらえます。
もちろん、各地での憲法集会もいいですが、どんどんマスコミにもアピールして、地方のニュースで取り上げてもらえるようにしたいものです。


2023/5/3 有明防災公園(全教 HPより)
用語解説
生成AI とは? 専用の人工知能を利用して、画像、文章、音声、プログラムコード、構造化データなどさまざまなコンテンツを生成すること
GPTって何の略?
Generative Pretrained Transformer
Generative Pretrained Transformer
米OpenAIが開発。人間が書いたものと見分けがつかないような文章を生成する。 ???わかりましたか???
5月例会 「第20回 戦争を語り継ぐ」
5月例会 「第20回 戦争を語り継ぐ」
5月14日 みつわ台公民館 参加者:20名
話す人:神谷孝さん<東京大空襲の記憶>
東京の下町に住んでいました。当時8歳でした。大空襲の翌日、何故か一人で勝鬨橋を渡り、空襲の後の街を歩きました。川には人々が死んで水面が見えないほど浮かんでいました。明治座だったところには、死体が大きな山のように積み重なっていました。この日見たことは忘れません。今日まで親にも言いませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q: 何故お話し下さる気持ちになったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q: 何故お話し下さる気持ちになったのですか。
A: 8才の子どもで親にも言ったことがなかったし、思い出したくないことだが、今言っておかなくてはならないと思いました。
~~~~~ 話し合いの中から ~~~~
・今、世界では戦争が起こっている。(ウクライナ、スーダン、ミャンマーなど)日本の岸田政権は大軍拡、防衛費を増大している。戦争は一たび起こるとやめられないのはウクライナを見ればわかる。戦争だけはしてはならないと声をあげよう。
・今、世界では戦争が起こっている。(ウクライナ、スーダン、ミャンマーなど)日本の岸田政権は大軍拡、防衛費を増大している。戦争は一たび起こるとやめられないのはウクライナを見ればわかる。戦争だけはしてはならないと声をあげよう。
・軍拡は日本が戦争に巻き込まれる危険があるのでは?
・岸田政権は憲法を骨抜きにしている。「平和憲法」はジャマだとして改憲を急ぐだろう。
・スタンディングアピールをしていると大多数の人たちが、無関心だと感じる。それは投票率の低さ
にも表れている。50%以下の投票率で日本の将来が決まることは恐ろしいことでは?
参考図書:絵本「焼けあとのちかい」文・半藤一利
貸 出 し い た し ま す
貸 出 し い た し ま す
DVD
☆ 2023/3/26 若葉・九条の会総会での講演
高田健さん 約60分
<平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために>
高田健さん 約60分
<平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために>
☆ 2023/4/29「流すな汚染水!止めよう原発」
崎山比早子さん 約90分
本
崎山比早子さん 約90分
本
☆ 絵本「焼けあとのちかい」文・半藤 一利
絵・塚本やすし
絵・塚本やすし
貸出期間:原則週間
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
返却時送料のみご負担ください
返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お 出 か け 情 報
6月14日(水)~6月18日(日)
会場:Qiball(きぼーる)1階アトリウム
入場無料 ステージ発表・パネル展示
会場:Qiball(きぼーる)1階アトリウム
入場無料 ステージ発表・パネル展示
6/17 (土)13:00~13:20
腹話術の会きずな千葉★Nカンパニーから
伊藤むつ子・児島玲子・夏目銀之助出演
腹話術の会きずな千葉★Nカンパニーから
伊藤むつ子・児島玲子・夏目銀之助出演
主 催: ちば戦争体験を伝える会 千葉市空襲と戦争を語る会
後 援: 千葉市、千葉市教育委員会
♬ 第34回平和を願うコンサートへいわって どんなこと?PartⅡ
後 援: 千葉市、千葉市教育委員会
♬ 第34回平和を願うコンサートへいわって どんなこと?PartⅡ
7月8日(土) 開演:14時
会 場:千葉生涯学習センターホール
前売券:2000円 当日券:2200円
問い合わせ: TEL 043-241-2697
★ 「流すな汚染水!止めよう原発!」7・17集会
会 場:千葉生涯学習センターホール
前売券:2000円 当日券:2200円
問い合わせ: TEL 043-241-2697
★ 「流すな汚染水!止めよう原発!」7・17集会
7月17日(月・海の日)
会 場:千葉県弁護士会館
お 話:吉沢正巳さん
♡ お便りをおよせください
会 場:千葉県弁護士会館
お 話:吉沢正巳さん
♡ お便りをおよせください
E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
FAX :043-252-1852(鎌倉)
郵送 : 〒264-0032 千葉市若葉区
みつわ台5-41-6 木村宛
FAX :043-252-1852(鎌倉)
郵送 : 〒264-0032 千葉市若葉区
みつわ台5-41-6 木村宛
カンパをありがとうございます。引き続き
よろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
若葉・九条の会ニューズレター No.111
2023/6/15発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
よろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858
「若葉・九条の会」
若葉・九条の会ニューズレター No.111
2023/6/15発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ台5-41-6
ニュースレター112号
- 詳細
- 親カテゴリ: ニュース
若葉・九条の会ニュースレター No 112
2023.8.20 発行
発行責任者:木村忠彦 043-255-3904
8月例会のお知らせ
日 時 8月20日(日)14:00~16:30
会 場 みつわ台公民館 講堂
内 容 DVD「ヒロシマ 葬られた内部被ばく」を見て 核の問題を考える
~~~ 崎山比早子さんを囲んで ~~~
1945年8月6日、8月9日 ヒロシマと長崎に米軍は原子爆弾を 投下しました。
2011年3月11日、東京電力福島第一原子力発電所の4基が爆発し ました。
それから12年、核による発電(原子力発電)は続いています。
核兵器廃絶も進んでいません。世界は「核」を捨てられないでいます。
人類は「核」と共存できるのでしょうか?
近 詠 五 句 みつわ台・大城戸紀子
黒海を封じ 飢餓呼ぶ人非人
莫大な撒き餌マイナの 紐もつれ
地位協定PFAS知りつつ 知らんぷり
支持率のアップを読んだ 専用機
近 詠 五 句 みつわ台・大城戸紀子
黒海を封じ 飢餓呼ぶ人非人
莫大な撒き餌マイナの 紐もつれ
地位協定PFAS知りつつ 知らんぷり
支持率のアップを読んだ 専用機
ワヤでんな浪速万博 頓挫する
6月例会報告 6/25 (参加者20名)
「国民投票法」の問題点 講師:廣瀬理夫弁護士
憲法96条
この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、
国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は
国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
国民投票法
正式には「日本国憲法改正事項に関する法律」という。
2007年安倍政権時に公布 2010年 改正国民投票法。2014年 改正。
・憲法改正のためには、衆議員議員100名以上の賛成、参議院議員50名以上の賛成で、原案発議。
・国会議員から原案が提案され、衆参両院の憲法審査会で審査され、本会議に付される。提案は憲法改
正案毎に一人一票。
→各議院における総議員の3分の2以上の賛成による可決。
→国会の憲法改正の発議(国民への提案)
→発議日から60日以降180日以内において国会が議決した日に国民投票実施
→国民投票で投票総数(賛成反対の合計)の「過半数の賛成」国民の承認。
米「過半数」の意味は?
「投票総数の過半数」とされているが、白票や積極棄権は?
公選法と異なり、個別訪問や署名活動は可能。
公務員、教育者などに対する国民投票運動に関する制限(103条)
組織的多数人買収及び利害誘導罪の規定(109条。民主団体でも)
厳しい罰則。3年以下の懲役もしくは禁固又は50万円以下の罰金。
例えば、知人が訪ねてきました。国民投票の話になりました。お茶とお茶菓
子を出しました。⇨罰せられる
国民投票広報協議会の設置
各議院から選出された各10名で組織される。各会派の所属議員の比率によ
り、各会派に割り当て選任される。
6/25例会学習会 「憲法国民投票法」の問題点
「憲法改正の賛成派と反対派はB29と竹槍くらいの力の差がある」といわれる。
今回の学習会で、気になったこと2点。
第1.広報の作成はたった20人の国民投票広報協議会で行われること。衆参各10人は会派の比率によるという。計算してみたら、賛成派(自公維国)で14~15人、反対派は5~6人!これでは「賛成意見、反対意見を客観的かつ中立的に記載した」広報を望むのは無理ではないか。
第2.学校の先生の国民投票運動が禁止されていること。将来の主権者たる子どもを議論から排除していいものか。むしろ子どもが最も憲法改正の影響を受けるのではないか?
冒頭の言葉のように実質的に改憲派に有利なだけでなく、「国民投票法」は制度としても改憲派に有利にできていると感じた。 (なつめ銀之助)
暑気払い お楽しみ会 7月23日
暑気払い お楽しみ会 7月23日
腹話術 詩の朗読 コーラス
ギター演奏と歌とトークを楽しみました。
みんなで「へいわのうた」「BELIEVE」などを 歌いました。 参加者:18名
「へいわのうた」
地雷を作った偉い人は
子どもたちの足 吹き飛ばしたこと
知っているんやろか
地雷を埋めた兵隊は
歩けないことの
本当のくやしさを
知っているんやろか
爆弾じゃなくて ごはんがいい
悲しいじゃなくて うれしいがいい
みんな同じ命だから
戦争じゃなくて やさしいがいい
こ れ か ら の 予 定
9月例会 9月24日(日)午後2時から4時30分
みつわ台公民館
テーマ 未定
8/5(土)10:00~みつわ台公民館にての世話人会で決めます。
9月例会 9月24日(日)午後2時から4時30分
みつわ台公民館
テーマ 未定
8/5(土)10:00~みつわ台公民館にての世話人会で決めます。
10月28日, 29日みつわ台公民館文化祭参加
昭和の記憶の展示(金鵄勲章、軍隊手帳など実物展示)
軍隊手帳には「命は、水鳥の羽よりも軽い」とあります。
ひとたび戦争になれば、人の命は軽くなる。命は宝なのに。
お話会(紙芝居・加曾利貝塚による縄文かるた・折り紙など)
お話会(紙芝居・加曾利貝塚による縄文かるた・折り紙など)
“一万年 平和続いた 縄文時代”
「安保三文書」は九条改憲を先取りするもの
安保三文書とは?
2013年策定 2022年12月16日閣議決定!
A 外交、防衛の指針 「国家安全保障戦略」
B (防衛計画の大綱)⇒ 「国家防衛戦略」
C (中期防)⇒ 「防衛力整備計画」
(防衛財源確保法案)
(防衛財源確保法案)
敵基地攻撃能力について
A で「保有」
Bで使用する際の要件
Cで関連する装備を明らかにしている。
お買い物リストともいわれGDP2%の根拠
お買い物リストともいわれGDP2%の根拠
これらは米軍と共有⇒大軍拡の震源地はアメリカ
アジアの軍事的緊張を高める !!
その他 悪法が目白押しに成立している
・「重要施設等周辺住民監視規制法(土地規制法) 2021年 可決成立 2022/9月施行
・「経済安全保障推進法」 2021年成立 2023年以降段階的に施行
・「防衛産業強化法案」⇒ 軍事企業の国有化
・「防衛産業強化法案」⇒ 軍事企業の国有化
私たちの税金が軍事産業に投入される
2023/5月 衆院可決 参議院へ
・やぶられる原則
武器輸出三原則緩和協議⇒ 殺傷武器輸出 ⇒日本の戦闘機 海外で空爆も
自衛隊の南西シフト→ 奄美大島 宮古島 沖縄本島 石垣島 與邦国島
沖縄県知事「外交努力を」
そのほか 警察機関の海上保安庁と自衛隊の一体化が進む
かえって危険!! 敵基地攻撃能力保持
結局 対話、外交あるのみ “抑止力”で戦争は防げない
貸 出 し い た し ま す
DVD
⭐︎2023/3/26 若葉・九条の会総会での講演
高田健さん 約60分
<平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために>
高田健さん 約60分
<平和をつくりだすということ~「新たな戦前」を拒否するために>
⭐︎2023/4/29「流すな汚染水!止めよう原発」
崎山比早子さん 約90分
崎山比早子さん 約90分
⭐︎2023/7/17「流すな汚染水!止めよう原発」
吉沢正巳さん・吉沢弘志さん
吉沢正巳さん・吉沢弘志さん
⭐︎ヒロシマ 葬られた内部被ばく
⭐︎未来への決断~ノーモア原発~ 54分
⭐︎「国民投票法」の問題点 講師:廣瀬理夫弁護士
本
♢ 「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」 ~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
著者:花岡しげる、発行:花伝社
ブックレット
本
♢ 「自衛隊も米軍も、日本にはいらない!」 ~災害救助即応隊構想で日本を真の平和国家に~
著者:花岡しげる、発行:花伝社
ブックレット
★「平和憲法で戦争をさせない」 ――立憲主義と安保法制違憲訴訟
寺井 一弘・伊藤 真
寺井 一弘・伊藤 真
★新たな改憲の危機と九条の会運動の意義 渡辺 治・高田 健 ――九条の会ブックレット
★九条の会第8回全国交流集会(23/5/28) 報告集―大江健三郎さんの志を受けついで
★台湾有事で踏み越える専守防衛 ~敵基地攻撃と日米一体化~ 半田 滋
★台湾有事で踏み越える専守防衛 ~敵基地攻撃と日米一体化~ 半田 滋
★政策破綻に向かう 岸田「新資本主義」 金子 勝
貸出期間:原則2週間
返却時送料のみご負担ください 返送先は 発送時に明記します
申込先:090-9304-1030(鎌倉)
お 出 か け 情 報
♥ 第20回 平和のつどい
8月25日(金)13:00開場 13:30開演
講 師:前川喜平さん(元文科省事務次官)
「日本国憲法と安保3文書」
会 場:千葉市文化センター3Fホール 資料代:500円(中高生無料)
主 催:日本年金者組合千葉市支部協議会
お た よ り を お 寄 せ 下 さ い
お た よ り を お 寄 せ 下 さ い
郵送 : 〒264-0032 千葉市若葉区 みつわ台5-41-6 木村宛
FAX : 043-252-1852
E-mail : このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
カンパをありがとうございます。
FAX : 043-252-1852
E-mail : このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
カンパをありがとうございます。
引き続き よろしくお願いいたします
郵便振替番号:00130-3-723858 「若葉・九条の会」
編 集 後 記
「防衛産業強化法案」についてのパブリックコメント(意見書)の締め切りが8月4日と聞いて、意見書を送りました。わかりにくい文章を読んで、苦心して、ようやくE-mailを送りました。
郵便振替番号:00130-3-723858 「若葉・九条の会」
編 集 後 記
「防衛産業強化法案」についてのパブリックコメント(意見書)の締め切りが8月4日と聞いて、意見書を送りました。わかりにくい文章を読んで、苦心して、ようやくE-mailを送りました。
軍事産業を国有化して、私たちの税金を投入するというのです。ひどいと思いませんか。
そんなことをすれば、軍産複合体が生まれ、米国のように「戦争中毒」の国に日本がなってしまいます。
安保三文書だって、私たちは「いいよ」なんて言っていません。こんな重大な国のありようを、閣議決定で決めてしまうなんて、許せません。 (都賀の台・鎌倉 淑子)
若葉・九条の会ニューズレター No.112
2023/8/10発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ5-41-6
そんなことをすれば、軍産複合体が生まれ、米国のように「戦争中毒」の国に日本がなってしまいます。
安保三文書だって、私たちは「いいよ」なんて言っていません。こんな重大な国のありようを、閣議決定で決めてしまうなんて、許せません。 (都賀の台・鎌倉 淑子)
若葉・九条の会ニューズレター No.112
2023/8/10発行 編集人:鎌倉淑子
発行責任者:木村忠彦 若葉区みつわ5-41-6