ニュースレター
ニュースレター 64号
- 詳細
- 親カテゴリ: ニュース
若葉・九条の会ニュースレター No 64
2015. 08.17発行
ホームページhttp://wakabaarticle9.com/
代表 木村 忠彦043-255-3904
戦争は、防衛を名目に始まる。
戦争は、兵器産業に富をもたらす。
戦争は、すぐに制御が効かなくなる。
戦争は、始めるよりも終えるほうが難しい。
戦争は、兵士だけでなく、老人や子どもにも
災いをもたらす。
戦争は、人々の四肢だけでなく、心の中にも
深い傷を負わせる。
精神は、操作の対象物ではない。
生命は、誰かの持ち駒ではない。
海は、基地に押しつぶされてはならない。
空は、戦闘機の爆音に消されてはならない。
血を流すことを貢献と考える普通の国よりは、
知を生み出すことを誇る特殊な国に生きたい。
学問は、戦争の武器ではない。
学問は、商売の道具ではない。
学問は、権力の下僕ではない。
生きる場所と考える自由を守り、創るために、
私たちはまず、思い上がった権力にくさびを
打ちこまなくてはならない。
2015年7月 自由と平和のための京大有志の会
定例会 ご案内
▽ 8月23日(日)午後2時~4時30分
「平和を築く国際交流~南北コリアと日本のともだち展にかかわって」
~~~~~~~北東アジアの平和共存の考え方を探る
お話:山崎 春樹さん・山崎あけみさん
▽ 9月27日(日)午後2時30分~
戦争体験を語り継ぐ 第12回 お話:佐野貫治さん
いずれも みつわ台公民館講堂です。どなたでもどうぞ。参加は 無料です
◆ 9月9日(水) 午後4時30分~6時 JR都賀駅街頭宣伝
「集団的自衛権」行使・安保法制関連法案は、違憲です。 武力で平和は守れない。
交流広場
7月26日の話し合いから
「沖 縄 の 心 」
・去る6月25日、自民党の勉強会で百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞(琉球新報・沖縄タイムス)は潰さないといけない」と発言しました。私は沖縄で生まれ11歳まで過ごしました。この問題発言について、沖縄在住の従姉からのメールです。 (みつわ台・琉風)
自民党勉強会での百田尚樹氏の発言について、沖縄県民は怒っています!
沖縄の歴史をよく学びもせず、物事の上辺だけを見て批判する無知で乱暴な人間が、作家なのかとあきれています。
私は毎年6月、うりずんの季節になると、戦争で亡くなったおじいさん、地上戦で苦しんだ沖縄の人々のことを想います。
沖縄県に集中している米軍基地、辺野古の新基地建設問題など、本土の方々には、この問題にもっと関心を持って頂いて、沖縄県民の想いを理解し、一緒に良い解決方法を考えて頂きたいと思っています。
追伸 8月12日
昨日、また沖縄の東方沖で米軍ヘリが落ちる事故が起きてしまいました。
場所は僕が生まれた、うるま市(旧具志川市)の東海上、約37キロの沖合ということです。今回は海上での事故で県民の被害は無く安心しましたが、これが、もし、陸上の市街地だったら・・・と思うと、ぞっとしました。
このニュースを知った時、2004年に沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した事故を思い出しました。
今日で事故から11年が経ちましたが、未だに現状は何も変わっていないんですね。昨日の事故は、ちょうど菅官房長官が集中協議のため沖縄滞在中に起こりましたが、安倍政権はこのような重大事故が起きても、沖縄県民の民意を無視し続け、強引に辺野古に新基地を建設するのでしょうか?
僕は安倍政権に対して憤りを感じています。 (琉風)
本
「沖縄の<怒り>」 日米への抵抗
ガバン・マコーマック+乗松聡子 著 法律文化社 刊 2013/4 2800円 千葉市図書館所蔵
澤地久枝さんの提案に賛同
7/18 「アベ政治を許さない」共同行動
JR千葉駅前
市民ネットワークちば・若葉九条の会・ちば戦争体験を伝える会・平和を願う市民のつどい実行委員会・アベ政治に腹をたてている千葉市民有志が、40人以上で道行く人に声をかけました

(当日の模様)
憂いの十句
軽佻浮薄 総理の野次の薄ら寒む
マイナンバー 唯の生き物めく ワタシ
新国立 あなた任せの設計図
お手盛りでTPPの出張費
不甲斐ない野党へ梅雨の生乾き
違憲だと御用学者も口揃え
言論弾圧 政権党の学ぶ会
先ずメディア縛るファッショと言う根っこ
会期延長湯水のごとき歳費食い
錦織になでしこ唯一梅雨が晴れ (みつわ台 NO)
8月9 日JR都賀駅にて
「戦争法案」反対
チラシ配布と署名活動
170枚配布
署名 45筆
スタッフ13名
|
![]() |
用 語 解 説
SEALDs シールズ 自由と民主主義のための学生緊急行動
あすわか 明日の自由を守る若手弁護士の会
「戦争法案」を本当に廃案にするためにのアピール(7/17)
で 渡辺治一橋大学名誉教授が指摘された安倍政権が抱える 三つの爆弾はどうなるか。 しっかり ウオッチング!!
㈰ 川内原発再稼働 8/11
㈪ 戦後70年談話 8/14
㈫ 沖縄 辺野古の新基地建設問題 工事凍結
お 出 か け 情 報
◆ 8月20日(木)18:30~
戦争法案反対国会前集会(連続行動14)
場所:衆議院第2議員会館
◇ 8月22日(土)14時開会
千葉県教育会館 大ホール
「島ぐるみ会議」全国キャンぺ―ンin千葉
NO! 辺野古新基地・木更津オスプレイ
1:30 開場
2:00 ・島ぐるみ会議から
「辺野古に基地は作らせない」
・映像と音楽
・9/12 国会包囲にむけて
4:00 デモ出発 千葉銀座~駅前通り
イベント協力費 500円(高校生以下無料)
主催:「島ぐるみ会議」と千葉を結ぶ会
◯ 8月23日(日)2時~ 定例会1P 参照
▼ 8月26日(水)18:00~
日弁連主催・安保法制等の法案に反対する日比谷野音大集会&パレード
▽8月27日(木)18:30~
戦争法案反対国会前集会(連続行動15)
場所:衆議院第2議員会館
▼8月30日(日)14:00~
戦争法案廃案!安倍政権退陣!
8.30国会10万人・全国100万人大行動
□ 8月30日(日)12:30開場
千葉市文化センターアートホール
~~被爆70年~~
ピース・フェスティバルCHIBA2015
講演:田中
「原爆は人間に何をしたか」
コンサート:クミコ
「一本の鉛筆」「INORI~祈り~」
主催:核兵器廃絶をめざす
千葉県平和事業実行委員会
後援:千葉県、千葉市教育委員会ほか
大人:1500円 学生障害者1000円
小、中、高生 無料
● 8月30日(日)10:00~16:00)
第58回千葉県母親大会
千葉市民会館 分科会10:00~
全体会 13:00~
記念講演 高遠菜穂子さん
「世界の平和をめざして」
イラクから見る日本
主催:第58回千葉県母親大会実行委員会
共催:第41回千葉市母親大会実行委員会
後援:千葉県・千葉市・千葉市教育委員会
◯ 9月6日(日)15:00~
会場:千葉市中央公園
放射性廃棄物処分場設置を止めろ!
ライブ・トーク・デモ
主催:原発さよなら千葉
共催千葉県原発訴訟の原告と家族を支援する会
東日本大震災被災者支援西部ネットワーク
◆ 9月27日(日)2:30~ 定例会
みつわ台公民館
編集後記
8月14日に発表された安倍首相の戦後70年談話は長いばかりで「まごころ」が無い。
姑息なので、人の胸に届かない。
8月15日の戦没者追悼式での天皇の「お言葉」のほうが 真摯だと思った。
(都賀の台・鎌倉)
ニュースレター 65号
- 詳細
- 親カテゴリ: ニュース
若葉・九条の会ニュースレター No 65号
2015.10. 15発行
ホームページhttp://wakabaarticle9.com/
代表 木村 忠彦043-255-3904
日本国憲法 前文 から
(われわれは)「われらとわれらの子孫のために、諸国民の協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。――<中略>――
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。――<中略>――
われらは全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
――<後略>――
けんぽうのえほん 「あなたこそたからもの」 いとうまこと・ぶん から
しっているかな?
にっぽんはむかし、せかいのくにぐにとせんそうをしたんだよ。
あいてのくにのひとを、たくさんころしたし、ひどいこともした。
もちろん、にっぽんのひとたちも、たくさんしんだ。
せんそうは、かってもまけても、ひとをころす。
ばくだんで、まちも、もりもやけて
どうぶつたちのすみかも、めちゃくちゃにしてしまう。
だから、せんそうにまけたあと、けんぽうにかいた。
「もうせんそうはしません。ぐんたいもいりません。」
この憲法は、今2015年10月 さいわいなことに私たちの手にあります。
たいへんな 危機に瀕していますが・・・・・・。
定例会 ご案内
10月24日(土)午後2時30分~4時 みつわ台公民館第33回文化祭参加
おはなしかい 和室にて かみしばい・よみきかせ・おりがみ
子どももまじえて、優しく、平和について、憲法について、語り合いましょう。
11月22日(日)午後2時~4時30分
「安倍政権と歴史教育」お話:野口 宏さん(九条の会ちばけん・元高校「世界史」教諭)
交流広場
沖縄平和ツアーに参加して
西都賀・信太和子
観光地としての沖縄でなく軍事基地としての沖縄を知らなければと思っておりましたときに今回のツアーを知り参加させていただきました。おかげさまで大変内容の濃い勉強をさせていただきました。
資料が届き勉強しましたが知っているようであまりにも知らなすぎに恥じ入りました。「百聞は一見にしかず」と言われますが本当に現地に入ってみてはじめてわかることが多いのに驚きました。
旅が始まり広大なアメリカの基地を見、案内の横田先生のお話を聞くにつけ腹立たしさが募ります。日本政府の弱腰にはもっと腹が立ちます。まして、アメリカ軍にいてほしいだなんて・・・・・。
2日目、東村高江「ヘリパット建設反対」と辺野古で座り込みに参加しました。マスコミの報道では機動隊と睨み合っている場面がよく出ますのでそのような座り込みを想像していましたが、機動隊もいないしみんな和気あいあいとリラックスしていて歌なども歌っている。もっと先鋭的かと思っていたので面喰いました。「わたしたちの戦いは知恵を絞って、したたかに、粘り強く、決してあきらめないことですよ」という横田先生の言葉に納得しました。これからも政府は札びらを切って県民を黙らせようとするでしょうが、県民のほうは頂くものは頂いても心は売らないというしたたかさで対抗するでしょう。今では座り込みにいやがらせをしていた右翼の街宣車が「ごくろうさま」というようになったそうです。
辺野古の海岸に出てみると、白い砂浜に真っ青な海です。台風の後だったせいか海上保安庁の船も一艘くらいで海も穏やかでした。しかし間近にフェンスがあり、その先はアメリカの基地でした。このフェンスが建っただけで潮の流れが変わったそうです。この美しい海を軍事基地には絶対したくないと強く思いました。
国立ハンセン病療養所の愛楽園を見学し、元入所者の平良さんのお話を伺い、偏見と差別の恐ろしさを教えられました。
次に米軍機が墜落して多くの犠牲者を出した宮森小学校へ行きご遺族の会(630会)のお話から沖縄のおかれている状況に接し悔しさがこみあげます。沖縄の皆さんはこの悔しさをばねに、平和に向けての運動に変えているのがすばらしいと思います。不屈館(瀬長亀次郎記念館)で現地の方との交流があり、昨年の選挙で、野党が勝利した「オール沖縄」のことを伺いました。しかしこの成功は過去20年にわたる沖縄の方々の運動の結果であって「オール日本」を成功させるのは一朝一夕には進まない、私たちがこれから忍耐強く地道な運動をしていくことが大切と思いました。
最後に沖縄の歴史である首里城と太平洋戦争の戦跡を見学しました。大自然に恵まれた沖縄、豊かな歴史を持つ沖縄、そして悲しい歴史を持つ沖縄、この沖縄に基地さえなかったらどんなに穏やかで心豊かな国だったことでしょう。本来の沖縄を早く取り戻したいと祈るような気持ちで帰途に着きました。 2015/10/5
「アーミテージ・ナイレポート」に見る 日本への提言(要求)
2000年10月「日本による集団的自衛権の禁止は米日間同盟協力にとって束縛となっている」
2012年8月(第3次レポート)提言 この時 野田佳彦内閣、大飯原発を再稼働した。
1 原発の再稼働
2 海賊対処・ペルシャ湾の船舶交通の保護、シーレーンの保護、イラン核開発への対処
3 TPP交渉参加――日本のTPP参加は米国の戦略目標
4 日韓「歴史問題」直視・日米韓軍事的関与
5 インド・オーストラリア・フィリピン・台湾等の連携
6 平時・緊張・危機・戦時の米軍と自衛隊の全面協力。情報・監視・偵察活動
7 掃海艇をホルムズ海峡に派遣。米軍との共同による南シナ海における監視活動
8 日米間の、あるいは日本が保有する国家機密の保全
9 国連平和維持活動(PKO)の法的権限の拡大
10 集団的自衛権の禁止は同盟にとって障害
11 共同訓練、兵器の共同開発、ジョイント・サイバー・セキュリティーセンター
12 日本の防衛産業に技術の輸出を行うよう働きかける
若葉九条の会は辺野古新基地反対の翁長沖縄知事の団体署名に賛同しました。

2015. 10.08の東京新聞より
お 出 か け 情 報
◆第15回アースデイちば
10月17日(土)10:30~
幕張海浜公園Bブロック
・ピクニック、コンサート、売店など
◇戦争から子どもを守る
・講演:俵義文さん
10月18日(日)13時30分開会
千葉市民会館3F 特別会議室
・パネル発言 ・討論
資料代:500円 主催:教科書と教育を考える千葉県民の会
▼戦後70年パネル展
10月22、23、26~28日
千葉県庁中庁舎1F
▽講演会「戦場は語る」
志葉 玲さん
―イスラム圏の「今」から安保法制を撃つ
10月24日(土) 14:00~
千葉県教育会館303号室
参加費:1000円(高校生以下無料)
主 催:憲法とくらしを考える会
▽みつわ台公民館文化祭参加
10月24日(土)2:30~お話会
● 講演会
安倍政権の暴走を食い止めるには
講 師:古賀茂明さん
10月24日(土)14:00~
ホテルメイプルイン幕張
参加費:500円
主 催:市民ネットワーク千葉県
◯【講座】 放射能汚染と食品
~3/11から4年半を経過して
講 師:崎山比早子さん
10月26日(月)13:30~15:30
船橋二和病院 健康管理センター3F
受講料:300円
主 催:船橋二和病院健康友の会
047-449-4417
◯千葉市子どもの本専門店 会留府
憲法カフェ「エルフと仲間たち」
講 師:千葉県若手弁護士の会
テーマ:国民主権って?
10月27日(火)19:00~21:00
中央区長洲1-10-9
参加費:500円(お茶つき)
問合せ・要申込み:043-227-9192
□地域・職場・青年革新懇全国交流会 in 千葉
「一点共闘」からのあいさつ
憲法――小林 節さん
沖縄――仲里利信さん
原発――ミサオ・レッドウルフさん
TPP――内田聖子さん
特別発言:志位和夫さん
2015 10月31日(土)13:30~17:30
習志野文化ホール(JR津田沼)
分科会 4か所(要問合せ)
11月1日(日)9:00~12:00
参加費:1000円(1日―500円)
問合せ:03-3357-5515
◆ Sealds<シールズ>と憲法を語ろう!
11月3日(火・祝)14:00~16:00
千葉市生涯学習センター地下メディアエッグ
九条の会・千葉地方議員ネット
10周年記念集会 参加費:無料
◯ゴメンだね!原発も戦争も!
脱原発をめざす女たちの会11.23集会
11月23日(月・祝)13:00~
浜離宮朝日ホール・小ホール
(東京都中央区築地5-3-2)
講演:武藤類子さん 小出裕章さん
参加費:1000円 要事前申し込み
http://www.nnpfem.com
FAX 03-6551-1111 TEL080-3174-3584